お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 食事のマナー治ると思いますか?

    匿名希望さん  女性  27歳

    カテゴリ:恋愛   回答:16

まだお付き合いしていませんが、何度か食事に行ったことのある人がいます。

とても優しくて良い人だなと思うのですが
食事のマナーが気になります。

たまにクチャクチャと音を立てて食べていたり、貧乏ゆすりをします。

ナイフとフォークの使い方が下手で、一口サイズに切るとナイフをおいてフォークを持ち替えて食べる、またナイフとフォークを持ち替えて一口サイズに切る。

顔をお皿に近づけて食べるので犬食いのような見た目になる。

シェアして食べるようなもののとき、口をつける前に切り分けて相手に分けるのが常識と思っていたのですが、自分の分をある程度食べてから「食べる?」と聞かれました。ぐちゃぐちゃになったものを見て食べる気も失せます。

指摘すれば治るのかもしれない。
そんな希望を持っているのですが、皆さんはどう思われますか?

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  35歳

    結論として治らないと思います。

    まともな環境に育っていれば、家庭内で躾られますし、そうでなくても学校で友達に嫌がられたり、先生に注意されたりすることで治ります。

    例えそのまま大学生になってしまっても、社会に出てから先輩に注意されるでしょう。お客さんと食事したり、上司と食事したりすることもあるでしょうし。

    質問者さんが27歳ということなのでおそらく同年代か歳上ですよね?社会に出て何年も経ってるのに子供以下のマナーということは、本人が治す気が無いのですよ。

    ダメ元で指摘してみてください、おそらくあなたが神経質扱いされるだけですよ。

    そしてそんな食べ方を放置していた親があなたの義理の両親になるんですよ。絶対何か摩擦が起きると思うんですが…。

  • 匿名希望さんからのお礼

    たくさんのご意見ありがとうございます!
    ほとんどの方が治らないというご意見のようですね。

    確かに、とっくの昔に誰かに指摘されているはずなのに治っていない。むしろ、親は何をしていたんだろうか。息子のためにも指摘するはずですよね。

    「そんな食べ方を放置していた親が…絶対何か摩擦が起きる」
    ここまで考えが及びませんでした。

    とても重要なことですね。

    難しいかもしれないけれど、彼に食べ方について今まで指摘されたことはないのか、親に厳しく言われたことはないか、など聞いてみようと思います。

    言い方って大切ですよね。
    うまく言えると良いんですが。
    やってみます。

    たくさんのご意見ありがとうございました!

その他の回答

  •    未経験者  自信ある! 

1 / 2 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ