お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 宗教NGの方にお聞きします

    匿名希望さん  女性  43歳

    カテゴリ:プロフィール   回答:7

よく譲れない条件の所に宗教はNG、と書いている方がいますが どの範囲までが宗教なのでしょうか?細かく考えると正月やお盆、クリスマスも宗教絡みですよね。
というのも、私は昔からの仏教なんですが 両親が他界しているため 法事などが身近ですし、「オーラの泉」のようなスピリチュアルな話などもすんなり受け入れられます。こんな私は宗教を信じない人から見れば怪しいのかな?とちょっと気になりました。宗教NGの人に申し込みしていただいたときも二の足を踏んでしまいます。
実際に宗教NGの方はどんな範囲までなら許せますか?

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名さん  女性  28歳

    こんにちは☆
    私は葬儀会社勤務してます。
    お盆やクリスマスや法要は、もちろん宗教儀式です。ただ、日本人のほとんどが意識していないだけで、仏教か神道に入っているはずです。お葬式の時に、お寺様も、神主様も牧師なども呼ばず、火葬するだけって方が無宗教かと。

    仕事柄、学会の方ともお話しますが、勧誘さえなければ、普通にいい人たちです。思い込みや我は強いかな?って多少思いますが…。

    お盆や法要をしっかりされてると聞くと、私はしっかりしたお家だなって思います。仏壇に蜘蛛の巣張ってたりしたら、自分もこの仏壇に入るのか…って嫌ですよね(笑)

    ようは、宗教だろうと江原さんだろうと、相手に押しつけなければ問題ないと思います。信じるものは人それぞれですから(^-^)

    ただ…結婚をすると、大抵男性側の宗派になってしまいます。もしお相手と宗派が違う場合、主さんのご家族の法要の際は、○○宗のお寺様にお経あげてもらっていいかとか確認しておくと、後々問題にならないと思いますよ☆

    長々となりましたが、ご参考までに…(^-^)

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    なんだかうまく言えないモヤモヤが取れた感じです。無宗教や宗教NGという方達も実家に帰ればお墓も仏壇もあるだろうに…?ってひっかかりを感じていました。相手に強制してしまえば、それが新興宗教であろうがなかろうがNG対象になってしまうかもしれませんね。私も江原さんを語り過ぎないように気をつけます(笑)

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ