お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 同居中の男性について質問します

    匿名希望さん  女性  37歳

    カテゴリ:結婚   回答:11

同居中の男性のお考えを伺わせて下さい。

お声掛け頂く男性の多くに、親御さんと同居中の男性が目立ちます。
現在同居中の方はどういった将来設計をされているのでしょうか?

①ご実家を出て、新居で新たな生活を始めるという選択肢はありますか?

②ご自身の意志で自由にできる貯金はきちんとありますか?

③新しい家庭を築いたとして家長になる自覚はありますか?

ご家庭ごとの事情(介護、職場への距離、同居されているお子さんの育成等)はあると思います。
が、先入観ばかりで恐縮ですが、いい年をした男性がご家族と同居というのは、
良い印象を持つことが出来ません。

・家事や育児が親がかりになり何もできない。
・ご自身の金銭管理にも親の干渉がある。
・親の脛をかじっている。
・ご実家から転居は可能でも、お相手の住居に転がり込む算段。

などなど、実情が見えない為に悪い想像ばかりが募ります。
お相手に聞いてみるのが一番だとは思うのですが、それとは別に、
現在同居中の男性の一般的な将来設計を伺えないでしょうか。

※当方専業主婦希望ではありません。
自活能力はそれなりにございます。
それだけに自活能力と意識に欠けている方とのお付き合いは躊躇します。
先入観で不躾なことを沢山書きましたが、中にはそうじゃない! という方もいらっしゃると思います。
実情を知ることで安心したいという思いもあります。
是非お考えをお聞かせください。宜しくお願いします。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  34歳

    私はバツイチですが、親と同居している男性は遠慮してます。

    なぜなら、離婚した原因の半分は相手の親だったからです。
    私より2つ年上だったし20代前半だった結婚した当初、元夫は実家暮らしでした。私自身は高校の時から学校が遠かったのと母親が早く自立を促す親だったので自立の一歩として学校の近くで一人暮らしを始めまました。

    結婚したら、元夫の経済力の低さと自立できない甘えがあり、同居をせがまれました。私の育ったところより元夫は田舎の人だったので結婚したら同居は当たり前のようで、そこから話が違う!!と元夫とその親とこじれてきました。元夫は親がいないと何もできず、親に甘え、全く自立できない人で…もめる度に同居したり別居したりを繰返し…。我慢の限界がきて離婚しました。親も子離れできない人たちだったのでなおさらでした。

    なので、次再婚するなら、絶対別居の人としか無理と思ってます。その時の姑たちのイビリなどは今でも思い出すだけで頭痛になります。
    それに今はまだ30代ですが、40代になってから再婚したら、もしかしたら相手の人の親は介護が必要になってくる可能性もありますよね。姑たちの介護なんてしたくもないのが本音です。介護させられる為に結婚なんて、絶対イヤですし(笑)

    親と同居している男性は、介護もセットでついてくるから、私は同居にならない男性としか無理です。

  • 匿名希望さんからのお礼

    経験談を伺わせて頂き、やはりそうなのかと現実を見た気がします。
    これまでに頂いた多くの回答の中、男女差なのか、認識の重みの違いなのか
    介護理由を除いた男性の回答理由に納得できるものが、全くありませんでした。

    もっと建設的な理由を伺えるかと期待もあったのですが、これが現実なのでしょうね。
    同居男性は”息子”であることが前提で、”夫にはなれない”のだとよく分かりました。

    「女性にもいる」という回答はありましたが、私自身が女性であり自立しています。
    そして私は自分の婚活の為の質問ですのでこの回答は今回の質問にはなんら関連性がないと感じます。
    仰りたいことは分からくもないですが、私は女性相手に婚活しているわけではありませんで。(苦笑)

    同居男性は避けた方が、リスクも悩みも少なそうですね。
    今回の質疑応答で実感深まりました。
    ご回答有難うございました。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ