お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • ゆかさん  女性  39歳

    女性ですが、実家暮らしの男性の話を今まで何件か聞いてきました。

    以前は、私は男性の居住スタイルは気にしませんでした。地方出身か否かは関係なく独り暮らしの方も居れば、ご実家暮らしの方、独身寮の方。など。

    年々自分の年齢が上がっていくごとに、お相手の年齢キャパも広がりますが。居住スタイルも若い頃とは異なる理由が出てきます。

    『理由あって親と同居』

    一般的に、家事等苦手な男性にとって、実家暮らしはママさんがすべてやってくれますから好都合。過干渉もなければ、尚更のこと。家賃等なし(家に入れたりあったとしても自活するほどではない出費)で夜ご飯は何かしらあって、こんな便利があって、実家を出て行く必要なし。親も出ていけとは言わないし。

    そんな単純な理由だったのが、親も年をとり、益々出て行く理由の方がなくなるのです。

    色んな事情があると思いますが、特に一度も自活経験ない方だと、私は完全アウトですね。自分の息子に若い頃から自立を促さなかった親御さんに、その親子関係に、疑問が出てきてしまうのが本音です。

    実際、30代以降でご実家暮らしの男性の実情は、
    親の介護
    同居希望
    自活できる資力がない

    でした。

    中には、すでに親子ローン組んで将来設計立てている方もいらっしゃいます。
    中には、親絡みの理由を正当化して、自活できない経済的理由がある方もいらっしゃいました。
    はたまた、何にも考えずに、実家の居心地の良さがある中で、ただ毎日仕事に忙殺されてる方もいらっしゃいました。

    なので、お察しのように、その理由は大半は、相談者様にとっては明るいものではないかも知れませんね。

    しかし、人にはその数だけ事情がありますから、あとはご自身が納得できるものであるかどうかではないでしょうか。。

    自分の将来を考えて貯金する目標がある方もいらっしゃいますからね。

    また、相談者様が共働きを希望するのであれば、お相手に家事能力も期待しなくてはなりませんから、ご実家暮らしの男性は特に、その点も不安材料にはなるかもしれませんね。

    慎重に見極めてください。良い出会いがありますように☆

  • 匿名希望さんからのお礼

    同居家庭の方針に疑問を覚えるという行は同感することしきりでした。
    男女差なのか、認識の重みの違いなのか介護理由を除いた男性の回答理由に
    納得できるものが、全くありませんでしたし。

    もっと建設的な理由を伺えるかと期待もあったのですが、これが現実なのでしょうね。
    同居男性は”息子”であることが前提で、”夫にはなれない”のだとよく分かりました。

    同居男性は避けた方が、リスクも悩みも少なそうですね。
    今回の質疑応答で実感深まりました。

    ご回答有難うございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ