お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 結婚後の生活費

    匿名希望さん  女性  50歳

    カテゴリ:恋愛   回答:6

私の友人からの相談です。皆さんなら、どう考えられますか?
どうぞ宜しくお願いします。

こちらのサイトで知り合い、半年後に同棲し、その後二年経過した前月に入籍しました。
今までは、食費はレシートと交換でお金を貰っていたそうです。
自分の携帯電話や生命保険や車の費用、化粧品や洋服は
自分で出していたそうですが、
結婚を機に、食費以外の諸々も、彼に負担して貰いたいと
考えているけど、彼に言いにくいとの事。
パートを少ししていたけど、彼の仕事に合わせる為パートは辞め
今は専業主婦。つまり、収入が無い状況です。

プロポーズの時に、全部纏めて面倒をみてくれるなら!とOK
したとの事。
なのに、入籍して初めての給料日に、食費として5万円を
渡されただけで、特に他の言葉も無かったそうで、
どう考えたら良いか?と悩んでいるそうです。

男性の方
収入のない妻に、小遣いをあげますか?携帯電話や、生命保険は
夫が支払ってあげて当然と思いますか?

女性の方
生活費を少し多目に欲しいと言えますか?
彼女は、言いにくいので、まだ言えてないそうです。
彼女は、男なら言われなくても気付くべき事!と言いますが、
皆さんもそのように思いますか?

ご主人は49歳、年収700万円位。
奥さんは54歳、無職。
ゴルフやレジャーはかなり満喫していて、貯蓄はあまり
無いそうです。
若い時と違い、金銭的に苦労する結婚は望んでいないけど、
贅沢も望んでいないとの事。

私がもし、結婚したら、出来れば私の経費も負担して
貰えたら嬉しいけど、やはり、そこまでは言えないかなぁ。
と思いました。
でも、自分が無収入なら、本当に困りますよね。

うまく相談が出来ていませんが、それぞれの立場で考え方を
アドバイス頂けたら幸いです。



BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • すずらんさん  女性  29歳

    若輩者の回答となり参考程度にすらならなかったら申し訳ありません!

    その旦那様は今迄の事(特にプライベートな趣味)を制限されるのが嫌なのかもしれません。
    そして、感覚が同棲の頃から変われていないのかな…と感じてしまいました。
    私は高給取りではないのでもう金銭感覚が合わない気がします…ですが、『結婚』には相互扶養の責任もあります。
    例え違う価値観を持っていても夫婦とはいえ他人だったのですから価値観の違いは当然あります
    そこをいかに互いに歩み寄りが出来るかが大切かと存じます。
    『鉄は熱いうちに打て』と言いますし、
    生活費の件(同棲時代はこうしていたが、私は現在パートを辞め専業主婦の為に費用負担はできない事は必ずお伝えするべきです)、娯楽費を今後の二人のお金に少しでもまわしていきたい件、そして旦那様は稼がれたお金の使い道について如何お考えなのか
    『プロポーズの時に、全部纏めて面倒をみてくれるなら!とOKし
    貴方が承諾してくれたから結婚出来た事には本当に感謝しているの。
    でも、こんなお金の渡し方は、もう夫婦になったのだから止めて。
    貴方がどんな風に思っているか解らないケド、モノ扱いされたみたいで私は惨めで悲しい気持ちだったわ。言葉も出ない位ショックだったの』と…
    食費として5万円…これはあり得ないですよ
    『『同棲の時みたいに』していかなければならないの?
    私たち、もう夫婦になったのよ?
    私は金銭的に苦労する生活も、変に贅沢する生活も望んでいないの。貴方と二人、穏やかに暮らしていけたらそれで良いの』
    と、かなりじっくりと話し合われる事をお勧め致します。
    …夕飯の時に旦那様の分だけ出し、『頂いたお金では貴方の食事・晩酌代までしか賄えないから』と料理を出す時に悲しげに言って良いと思います!

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。
    私なら、貴女のアドバイスをそのまま頂きます。
    今までは、今まで。
    これからは、立場が違いますし、覚悟も違います。
    ハッキリ伝えなきゃいけない事ですね。
    どういう言い方が良いのか?どんな言葉が適切か?
    私も未経験な為、想像すら出来なかったですが、
    大変参考にりました。


    彼女に、皆様から頂いたアドバイスは全て伝え、
    彼女にも考えを少し変えて貰います。
    彼女は、言わなきゃダメな男は、ガッカリ!だから言いたくない!
    と言う考えですから。。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ