お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 結婚

    匿名希望さん  女性  34歳

    カテゴリ:結婚   回答:5

私は「結婚を見据えたお付き合い」を望んでいます。「普通に付き合う」なら、身を引こうかなと考えています。相手の方に、その旨、上手に確実に伝えるには、どういう言い方をするのが良いでしょうか。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • 十六夜さん  女性  30歳

    私も同じように、今度おつき合いする方とは結婚を前提としたおつき合いをと考えています。
    最近の経験から言わせていただくと、お互いのために率直に伝えた方が良いと思います。
    「負担に思わせたくない」とおっしゃっていましたが、結婚という言葉にプレッシャーを感じる男性ならおつき合いしない方が良いと思います。
    もしお相手が結婚を考えていない場合でも、本当にあなたとのおつき合いを大事にしたいと考えているのであれば、あなたの申し出に対してその人なりに真剣に答えてくださるはずです。
    当たり障りなく軽く言えば軽く返されて当然ですよね。真剣に話したことに対して軽く返されれば、その程度の人と判断することもできるでしょうけれど。
    綺麗事ではなく実感として、夫婦になることが必ずしも最良の在り方とは限らないと、最近気付かされました。お互い頑張りましょうね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    私もあなたの意見や感覚に全く同感です。ただ、タイミングや言い方を間違えると、相手の方に対してぶしつけになったり、また、女性としての可愛さもなくなってしまうので、慎重にお伝えしなくては…と思っています。
    周囲を見渡すと、結婚は、男性主導の方がすんなり事が進むように思います。女性側が男性をいくらその気(結婚する気)にさせても、男性自身が自発的に結婚したいと思わない限り、進展には限界があるように思います。なので、男性自身が結婚したいモードに入っている人を探したいとすると、率直にお伝えするのが確実かなぁと思ってます。とはいっても、結婚モードに入っている男性なら誰でも良いわけではないので、ここがまた難しいところなのですが。。。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ