お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 割り勘OK女性に質問

    四十路の暇人さん  女性  40歳

    カテゴリ:結婚   回答:3

この話は、嫌悪される話題かも知れませんが、どうしても知りたくて相談します。

デートの時に、割り勘OKと相談で発言される頼もしい女性陣にお伺いします。

「自分で食事した物は自分で払うのが当たり前!」と意見をよく見かけますが、それは結婚されてからも使った食材や電気、ガス、水道代も割り勘する様な お財布別or給料も別々管理 生活費を折半する様なスタイルでもアリなのですか?

それとも、交際、結婚するまでの間だけ 割り勘というスタイルなのですか?

割り勘と共働きOK女性は、結婚後も生活費もきちんと折半しますか?
そんな女性は稀だと思いますが…。

又、どの様な家計管理を理想とするのか教えて下さい。

因みに私は 専業主婦の3号被保険者撤廃には賛成派です。


BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  36歳

    私は結婚したら、生活費と教育費は折半でいいと思ってますよ。共通の通帳を持って、同額か収入に比例した額(収入の差というより、年齢の差がある場合)をお互い入金するとか。

    残りは、老後のためにお互い貯金しとく。男性にそれができるのかちょっと不安はありますが。

    こういう風にしとけば、離婚なんてことになっても、大して困らないと思います。お互いに相手に依存し過ぎたり、甘えすぎたりすることもないと思います。

    専業主婦の第三号被保険者制度の撤廃については同感です。専業主婦の分の保険料は夫が支払うべきで社会で負担すべきものではないと思います。

  • 四十路の暇人さんからのお礼

    ☆頼もしい女性で賞☆

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ