匿名希望さん 男性 50歳
④番の者です。
お尋ねをいただいたので再度登場させていただきます。
>どちらが正しくて、一方が間違っているとは思いませんし、それが重要だとも思いません。また、相手が悪いとも思っていませんし、自分に非がないとも考えていません。
↑私の作文下手なせいかもしれませんが、再度お読みいただければお分かりの通り、私もどちらが正しいかを断じている訳ではありません。
よって、勘違いしている訳ではありません。
ただし、相手の男性はまだまだ未熟な面があるのはほぼ間違いないところです。
>片方の話しには真っ先にお金が浮かび、もう一方の話しからは真っ先にお金は浮かばない。
>では、何て表現すれば良かったのだと思いますか?
↑「女性が男性に収入を求めるのも同じ事だよね。」と相手に言った旨貴女は書かれていますね?
「同じ事」というフレーズに相手は敏感に?反応してしまったのではないかと推察いたします。
前回の回答メールにも書きましたが、貴女と相手は「お金」という視点において違う見方(感じ方)をしているのは明らかです。
よって、貴女にとっては「同じ」でも、相手にとっては「同じではない」と感じたのでしょう。
従ってこの場合は、より相手の真の気持ちを引き出させる為には「これは別件で私の考えだけど」などの言い方で、しかし貴女の主張はしっかりと伝え、相手の反応を見るのがよかったかなと思います。
なお、追記ですが。。。
>家庭的な人が好きな人は、自分が仕事で疲れて帰って来てるんだからおいしいご飯で癒して欲しいとか、家の事まで手が回らない、とかそういうことでしょう?
↑これも、必ずそうとは限りません。
「家庭的な女性」=「家事をしっかりやってくれて、かつ癒やしてくれる人」とは限らないのです。
ちなみに、私は年収900万程度の収入がありますが、相手の女性には共働きを望んでいる者です。
二人の収入うんぬんではなく、外で仕事をしている方が色々な意味で女性はいきいきとなれるだろうし、私もそれを望んでいるからです。
よって、共働き夫婦の場合、家事は分担が絶対条件だし、妻は常に夫を一方的に癒やせなんて物理的に不可能です。
私も家庭的な女性を求めますが、だからといって「癒やせ」とか「家事をしっかりしろ」だのを必ず求めている訳ではないのです。
常に癒やしてくれなくてもいいし、家事もほどほどでいいけれど、その女性が「家庭的な“雰囲気”を持っている人」であればいいのです。
世の中、そういうニーズもあることを、若い貴女には理解しておいて欲しいと思います。