お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 夫婦の家計

    匿名希望さん  男性  50歳

    カテゴリ:結婚   回答:2

こんにちは。

過去の結婚時に共働きだった皆さんに、夫婦の家計についてお尋ねします。

①家計は「合算」でしたか?
それとも、自分の収入はあくまで自分のもので、支払う費目をそれぞれ決めていましたか?
理由も添えてお答えください。

②次の結婚は「合算」にしますか?
それとも、財布は別々にしますか?
理由も添えてお答えください。

③前の結婚と次の結婚でやり方を変えようと思っている方、どうして変えようと思っていますか?
こちらも、理由を添えてお答えください。


ちなみに、私は前の結婚時は合算でした。
お互いの給与明細書で当月の収入を合算し、その総額からその月の必要な支払いをしていました。
(よって、二人とも当然小遣い制)
ちなみに、女性特有の必需品等(化粧品、生理用品、ストッキングなどなど)は、「毎月の支払い項目」にしていましたが。
私の給与振込口座の家族カードを作成し、それを前妻に渡していました。
(余ったお金は、そのまま夫婦の貯金ということで。。。)

※どちらが正しいか?という議論をするつもりはありません。
双方の現実的なメリット・デメリットを幅広くお伺いしたいという主旨です。
よろしくお願いいたします。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  自信ある!  BEST

  • 匿名希望さん  女性  40歳

    ①合算でした。

    ②できれば合算にします

    ③変えるとかはないが、デメリットでは別管理で 旦那さんが高収入なのにも関わらず、姉が子供が居ながらに生活に困窮し 離婚に至った経緯がある為、別管理でお互いの給料額も知らず、家にいくら貯蓄があるのか 把握出来ない状態は 夫婦の在り方として、どうかと思いますね。

    別管理は 2人で家庭を築くという意識が薄れるのではないかと危惧します。

    また、ある程度の子供が居ない、又は独立した40代以降の夫婦は 別管理でも良いかも知れませんが、いつでも サラッと別れられる様な 同居人というスタンスになりそうで、これもやっぱり心配です。

    メリットは合算の方が 本質的に奥さんに幸せのメリットがありますね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答いただき、ありがとうございました。

    私の思っているのと全く同じで、画に描いたようなお答えをいただき嬉しく思います^^

    >別管理は 2人で家庭を築くという意識が薄れるのではないかと危惧します。
    >いつでも サラッと別れられる様な 同居人というスタンスになりそうで、
    ↑全くその通りですよね。
    私の勘違いかもしれませんが、最近は別会計の夫婦が多いような印象があるし、今では離婚そのものすら当たり前みたいな風潮があるのは、とても悲しいことだと思います。
    (私も離婚経験者なので、人のことは言えませんが)

    この種の事柄は「好き嫌いの問題」というより、「価値観の相違」だと私は思いますが、この種の価値観はとても大事なことだと思います。
    離婚しないのが最高の夫婦像なのは間違いないし、都合が悪くなればとっとと逃げ出すような予め逃げ道を作っておくような生き方は、できるだけしたくないものですね。
    私も次の結婚を目指していますが、今度こそは添い遂げたいものです。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ