お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  39歳

    共働きと言っても
    うちの場合は私が週2~3回のパートだったので
    参考にならないかもですが。。

    ①基本的には主人の給料だけで生活。
     口座は夫婦の口座・主人の口座・自分の口座がありましたが、
     夫婦の口座のお金の管理は私がしていました。

     パートはしなくても良かったのですが、
     自分が気兼ねなく自由に使えるお金が欲しかったので
     おこづかい程度稼ぐためにパートに出ていました。

     パート代は月に5万程度で、そのうち3万は、
     化粧品や友達との御飯代・遊び代・洋服代、
     残り2万は夫婦の貯蓄口座に入れていました。
     ちなみに子供はいませんでした。


    ②③再婚したらフルタイムで働くことはないと思うので、
      前の結婚の時と同じような感じが希望ですね。
      
      なんのキャリアも資格もない自分が家事をする時間を
      わざわざ削ってフルタイムで働いても
      大した稼ぎにはなりませんので、
      それなら家事をしっかりやる時間のあるパートの方が
      双方にとって良いと思うからです。
      
      自営業者や経営者の場合は、旦那さんから生活費を
      毎月定額もらう、というケースが多いようなので、
      お相手の就業形態にもよりますが。。  

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答いただき、ありがとうございました。

    フルタイムで相応の収入が約束されていれば、貴女もそのような発想をしないのだろうと思いますが、厳しい現実に晒されるとそういう考え方になってしまうものなのでしょうか。

    私は、前妻にもそうでしたが、たくさん稼いできて欲しいといった希望はありませんでした。
    次の相手にも同様です。
    しかし、できれば税込で300万程度の収入を得られる仕事はして欲しいと願っています。
    ざくっと言えば、これなら月の手取りは20万程度にはなるだろうし、20万あれば結構余裕が生まれます。
    私には子供がいませんので財産を残す必要もないし、夫婦二人だけでの老後を考えても、この+20万は大きな価値です。

    ①の方が仰られるように、別会計にしていざという時にサラッと離婚といった絆が薄いかのような考え方にも賛同できません。
    無論、私から毎月定額を渡すという「与える」かの如くの振る舞いも賛成できないし、やはり夫婦は一心同体的な思考に立ち、家計もそれに基づいた方法がいいように思われます。


相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ