匿名希望さん 女性 44歳
過激な意見と承知で申し上げますが…
子を授かり子育てを経験したことの無い方特有の身勝手さ、救いようの無い冷たさを感じました。
(勿論例外の方はたくさんいらっしゃいます)
経験した人は間違っても、このようには思わないと思います。
まず子供がいる事ををハンディキャップとすることが低流にありますね。
勿論、生活するうえでは厳しいですし、結婚活動する上では、マイナスになることは承知しています…
でも働きながら父母の役割をこなす当人は、心底ではハンディキャップとは思っていないです。そう思ったら何より生まれてきた子供が…
お分かりですよね?
そして少子高齢化社会で次代を担う人物をわずかでも世の中に送り出す、という自負もあります(少々大げさですが‥)
当然自分たちのワガママでシングル家庭にしてしまったという負い目もあります‥
しかし、夫の元に子どもをおいて身軽に結婚活動なさる女性もいます。
貴方様を含む大抵の男性のお考えですとそういう女性のほうが、ハンディキャップは少ないという事なのですよね‥
私自身シングル家庭で子ども2人を結婚させたのでつい昔を思いだし熱くなりました‥
長文になり回答までたどり着けず申し訳ありません。
最後に‥
お付き合いや結婚に於いて尽くすのは、お互いに、が望ましいと言うことと、
尽くす行為は愛情が発露になっているべきであり、何かの代償行為であるとすれば、それは、かなりイビツな関係であることをご承知おきください…