お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 同居についてどこまで考えますか?

    ナオさん  女性  32歳

    カテゴリ:結婚   回答:9

初めて相談させていただきます。
事情があって結婚に伴う同居について考えています。
私は結婚相手のご両親との同居は希望していません。今だけでなく、将来にわたっても、です。
かといって自分の親との同居を望んでいるわけでもありません。
要は親との同居自体が希望ではないということです。

結婚を考えている彼氏がいる方、いない方、結婚間近な方、いろんな方に聞いてみたいのですが、相手がもし「長男」である場合、やはり「将来的にお相手のご両親と同居があるかもしれない、それでもいい」というところまで考えて(覚悟をして)結婚をされますか?されるとおもいますか?長男を選ぶ以上、そういう覚悟はやはり必要だと思いますか?
また、同居がどうしても希望でない場合、長男以外を最初から希望したほうがいいと思いますか?

みなさんがどこまで同居について考えて結婚を決意されるのだろうかを知りたく、質問させていただきました。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  34歳

    夜分にすみません。

    私は結婚直後から親との同居は嫌ですが、将来的にはしかたないかもって感じです。
    完全に介護が必要になって施設に入るにも、拒否する親御さんもいるでしょうし、今から本人にその確認もできないです。
    そこまで介護がいらなくても、高齢者をひとり(もしご両親のどちらかが先立たれたとしてですが)にしていいか不安です。火事や事故を起こしてからでは遅いです。

    「じゃあちょっと不安な段階で施設に入ってもらえば?」って考えもあるかもしれませんが、施設は相当お金もかかるので、簡単に入れれるものではないです。

    相手の兄弟が何人いるかにもよりますが、高齢者を抱えるということは、金銭的&精神的負担が大きいです。
    今は長男だから両親を見ないといけない時代でもないですが、長男とか誰かの一家族に介護を任せれるものではないです。

    結婚するということは、相手の親の面倒を見る覚悟も必要だと思います。事情があって、介護施設に入れない場合というのは、十分ありえることです。

    もし私が長男の嫁で両親の介護をしていて、次男家族が介護に全くノータッチだったら、神経を疑うかも。逆に私が次男の嫁でも、長男家族に親の介護を全部してもらうことはできないです。

    それに「うちの親は施設に入れてるから、ほっといていいよ」「うちの親は兄に任せてるからほっといていいよ」って、簡単に言える人って、親への感謝に欠けてる気もしますが…。
    もちろん介護って簡単じゃないので、利用できるものは利用しますが、それでも相当負担のかかるものなので、いろんな覚悟は必要と思います。
    親との同居も含めてね。

  • ナオさんからのお礼

    ご回答ありがとうございました。
    やはり同居まで視野にいれて覚悟しての結婚、ですか。そうですよね相手の親御さんへの確認ってかなり難しいですよね・・・。
    長男次男などにかかわらず状況次第で誰かが同居、その上で周りもまかせきりにせず十分にサポートする、という感じですか。なるほど・・・。長男だからとこだわる必要はなさそうですね。
    皆さんが結構同居に関して覚悟されているのだなあということがわかっただけでも意味がありました。ありがとうございます。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ