お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 躁うつ病患者の婚活

    匿名希望さん  男性  39歳

    カテゴリ:結婚   回答:14

ご覧いただきありがとうございます。
39歳男 年収500万 貯金なし 太め フツメン? 双極性障害II型(軽躁+うつ病)で心療内科に5年通っており、現在減薬してもうそろそろ通院おわるかな?という感じです。この5年、休職はせずに働いています。
婚活アプリや婚活パーティーで婚活をしています。

躁状態のときにお金をぱーっと使ってしまったのと、通院の長さと健康保健外のカウンセリングなどの費用も相まって年収のわりに貯金がほとんどありません。寛解してきたので注意して貯めつつありますが...

もともと家族のトラウマを克服しようともがいたがゆえの躁うつ気質がベースにあって、激務でうつ病になったことで噴出した形です。

というようなことをプロフィールには書いてないんですが、お会いできた方には軽くお話ししてます。

でも、話されたほうも不安になるだけですよね。
自分が逆の立場ならこれはないわーって思いますもん。

また、大手の結婚相談所に入ろうとしたんですが、精神疾患で通院していると話したところ入会をお断りされました。

そもそもアプリでもほとんどマッチングしないこともあり(5つほどの婚活アプリで活動してここを含め3つは退会リセットして3周目です)、これは詰んだのでは....と次の手を見出せないでいます。

どこから攻めたものやら...と思うのですが、どう思いますか?

漠然とした相談でごめんなさい。
誰かに聞いてもらいたかったのもあります。
読んでいただいてありがとうございました。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • タプカさん  男性  46歳

    他人事じゃないような気がしたので回答になるか分かりませんが、実体験から書いてみます。

    少し長くなるのでご容赦ください。

    まだ先日の話ですが、私が離婚した元嫁が統合失調症でした。

    躁鬱と統合失調症は違いますが、元嫁は幻聴以外は躁鬱と同じような症状でしたので、お話します。

    出会ったのはここではありませんが、やはり婚活サイトでした。

    精神的に患っているのを承知で、しかし、他人に危害を加えるようなことはなく、性格的にも温厚で、何より愛情表現を欠かさない人だったので、結婚に至りました。

    結婚してからは病気のことで想像以上に大変なこともありましたが、どうにか乗り越えて8年程経過しました。

    自分で言うのも何ですが、献身的に支えた為に、元嫁の病状も随分回復してきたのですが…

    回復して、自立心が芽生えた辺りで元嫁に信じられない変化がありました。

    あれほど愛情表現を欠かさなかった人が、愛情が無くなったと言って別居したいとか、離婚してもいいとか言うようになりました。

    その後、紆余曲折ありましたが、結局離婚に至っています。

    離婚後に散々考えたのですが、やっと分かったことがありました。

    精神的にある程度重いものを患っている人は溺れているのと同じような状態なのかもしれないと。

    つまり、本来の判断力が無いから、傍にいる人を無条件に受け入れてしまう。

    でも、病状が回復すると、我に返ったように態度が変わってしまう…こともあるのだと。

    すみません、主様を悪く言うつもりではないのですが、そういう経験をしたので、病気が良くなっても気持ちが変わらないということを表明してもらえれば少しは違う気もします。

    私のようにお相手に精神病があっても支えていこうと思う人も居るはずですから、諦めずに婚活してもらえたらと思います。

    最後に精神病の人同士の結婚ですが、あまりお薦めしません。

    元嫁のお陰で何組もそういう夫婦を知っていますが、お互いに支えが必要な時に、お互い支えられないので、高い確率で破綻します。

    理解のある健常者に支えてもらって、その代わり裏切らずに感謝の気持ちを示すのが理想ですね。

    やはり回答になっていないかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。

    失礼しました。

  • 匿名希望さんからのお礼

    相談にのっていただきありがとうございます。
    私も、躁や統合失調症ではないですが、乖離性人格障害の方とつきあったことがありまして、溺れてしまっている感じなどよくわかります。その時は私は支えきれず別れたのですが、タプカさんが支えていらっしゃったのは本当にすごいことだな、と思います。
    いま自分が、パートナーができたとしてもいっしょに溺れさせてしまうかもしれないことは恐怖しています。

    わりと寛解しているので依存するための婚活ではない自信はあるのですが、やはりここまでの経緯から、万全に相手と歩んでいけるというのをココで女性の方に伝えるというのはむずかしそうだな、とも思っています。
    ご経験からの貴重なお話、参考になりました。
    どうもありがとうございます。

その他の回答

前へ 2 / 2

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ