きらこ@2回目さん 女性 40歳
不信感、不信感て意味わからんな。
大事なこと=2人の生活に大きい影響力のあることでしょ?
影響軽微な事項を黙っていたら、なんで不信感につながるわけ?
はっきり言って、縁談相手の兄弟なんかより、あんたの失業リスク、震災リスク、介護リスク、健康リスクを心配しろって言いたいね。
相談者さん、あのですね、初期の段階で
「障害のある兄がいる、でも何も心配はいらない」
なんて言っちゃったら、「心配はない根拠」を提示する必要があります。
じゃないと、無駄に相手の不安を煽るだけになる。
よく知らん相手に、資産だの相続だのの話をしたら、個人情報バラまくようなもんですよ。
ウチなんか障害者一級の身内はおろか、親の介護だって資産でまかなう段取りついちゃってますよ。
40歳で、親の介護リスクがない人間がどんだけいると思ってんの???って話。
だから付き合うときに言えば充分と思ってるだけ。
要は金なんですよ金。最後は金!
フォローできるだけの財力があれば問題なし!
「準備がある」っつってるのに「隠されてた!」って怒る人は頭悪い証拠だから、むしろこっちから願い下げでいいと思いますね。
相談者さんは何も引け目に感じることはありません。
資産を遺してくれたご両親に感謝して、ご自分の幸せを一番に考えられればよろしいと思います。