匿名希望さん 男性 44歳
質問者の方への回答にならないかも知れませんが、
概念的なに公平にって考えてる男性の比率を捕らえたいのだとしても、
家事に関しては、多かれ少なかれ男性の方が少なく済むだろうと考え
てる男性の方がかなり多い気がします。
そして応分な負担を求める考えには反対しませんが、効果や程度まで
問題視されるのであれば、収入格差だけ意識しないのは逆に変では
ないでしょうか?
同一労働、同一賃金であるべきなら、同じ時間でも評価される賃金
や対価、効果に極端な差がある場合、パートナーとして何で埋める
のか?は意識すべき問題に繋がると思うからです。
話しは逸れますが、私自身は私の不得意な分野を相手が得意で、
相手が不得手な分野を私が得意なら良いなって思ってます。
例えば、外からお金を得るのは私の方が得意(収入が多い)でも、
家事が苦手な私には、家事が大好きな相手の方が円満な関係を
築きやすいと考えています。家事は、苦手ですが、今は一通り
自分で全て出来ますが好きか嫌いかを問われたら決して好きとは
言えませんので。
お相手に理想を持ち、それを求めるのは決して悪い事だとは思い
ませんが、何事も応分な負担やメリットだけを考えるのであれば、
恐らく自分自身とうり二つな相手を探される事を勧めます。
理由は相手に甘えない、馴れ合わない等の感情を時を同じに思え
る相手でないと、求められてる理想の関係はなかなか成立しない
のではないかと危惧するからです。