匿名希望さん 女性 27歳
介護は実子で、ですか?共働きの場合それは当然となりますが、
専業主婦の場合「同居義理親の介護」も主婦業の一つに入ります。
逆に専業主婦で
「介護は実子がするもの」としたら、稼ぎ手の夫が 「義理親が介護となっても援助は一切しない」ということも許されます。
いい方法は
二馬力で稼ぎ、働いてる間はサービスを利用する(介護保険の限度額を越えても、稼ぎが良ければ有料でもガンガン利用する)
その間に特養申し込み、或いは貯金があれば有料老人ホームの利用も可能となります。
一方が働き一方が介護なら、サービスを利用しつつ早めに特養や老健の申し込みをしておくというのが良いと思います。
介護は専業主婦の仕事と言いましたが、要介護度が重くなったら、女性一人じゃとても介護しきれなくなってしまいますからね。介護が必要になったらひとまず包括センターに相談してください。
因みに私が思うにその男性はやめたほうがいいですよ…。介護に必要なのは介助と金ですが、そのどちらもする気はない、長男という立場に縛られてるだけで、自分からは何もしようとしない人は淘汰されていく運命にあると思います。