お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • クロさん  女性  37歳

    初めまして、こんにちは♪

    すごく深いテーマですので、私の回答は参考にもならないかもしれないけど。。
    僭越ながら投稿してしまいました^^。

    もし結婚して出産した場合→育児との戦いがあります。
    その場合もし相談者さまが、お仕事を続けたいという意思がおありなら、
    たぶん誰かの助けが必要になると思います。
    私は、学生で子供が出来ちゃったクチで(院生でしたが)自分の母の助けを借りました。
    赤ちゃんが居ながら、必修単位の修得&卒業制作&論文など…
    保育園に預けても、自力だけでは絶対に!成し得なかったと思います。
    関係が良好なら旦那さんのご両親に、少しでも手助けして貰えるかもしれません。

    30代後半以上になってくれば、双方の両親に介護の問題も出て来ますよね。
    特殊な例かもしれませんが、私の母は晩年、精神分裂病を患いました。
    すこーし、痴呆と精神病って似てる部分があるような気がするんです。
    その時、自分の親だからこそ人格の崩壊を見るのが耐えられない、と感じました。
    辛くて辛くて「ママを殺して自分も死のうか……?」と思った程です^^;
    もちろん、そんな事しませんでしたが。
    血縁でないから出来る事も・・・あるかもしれません??

    私は今、既に両親が他界して、離婚もしてるので^^;
    もう一度、誰かを「おかあさん」と呼べたら…と、想像しただけで涙でそうです。
    友人には「甘い!夢見すぎ!!」と言われるし、ホントそうだとは思います。

    程よい距離感で、みんな仲良く♪が理想でしょうね。

    相談者さまのご両親に対する価値観と合う、もしくは尊重してくれる男性も、
    きっと世の中には居ると思います。数は少なくても、ゼロではないはず!
    そういう方と出会える事を祈ってます^^。

    お互い素敵な人に巡り会いたいですね!頑張りましょう☆

  • 匿名希望さんからのお礼

    私の元姑は結婚する時に私の両親に「実の娘だと思っていきます」と宣言されましたが、そうではなかったですよ(苦笑)
    物凄かったです。

    お互いにもう離婚を経験しなくて済む相手に出会えたらいいですね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ