お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • ちくたんさん  男性  48歳

    32歳が「死んだ時を考えて互いの財産を認識していたい」と考えることに違和感を覚えました。

    万一の時には残った家族が困らないように、と考えるのは家族を持った者の責任と考えるのですが、「家族になる前に知っておきたい」というのはどうでしょう?

    結婚前に「借金あったら教えてな」はわかるんですが・・・。

    家族になってから、「もしもな、いきなり俺が死んだら、保険はこれで権利書がここで通帳はこうして印鑑はあっこにしまってあって・・・。あんた(この場合奥さんを指す)の方も言っときたいことある?」みたいな話し合いを年に一回くらいするのはありだと思いますが。

    でもそれよりも、天寿を全うするためにこそ、神経もお金も使うべきかと。「万一」は相当の確率で防げると思うんです。

    相続手続きの煩雑さまで考えなくても死にゆく者にはもっと他にもやることはあるだろうし、結婚してたら「最後の最後まで」楽しく夫婦をやっていたいだろうし・・・。
    お金がそんなに大事かな?と思ってしまうんですね。ま、無産階級の気楽さですけど。

    最近相続手続きを体験しましたが、死んだじいさまの生き様が見えて楽しかったですよ。

  • 遺産相続人さんからのお礼

    回答ありがとうございます。

    32歳が、おっしゃる通りです。サイト以外では気を付けます。

    私はバツイチですが、結婚してから知ったのでは取り返しがつかない場合もあります。婚姻届は簡単でしたが、離婚は大変でした。

    二十歳の頃に先天的の病が発覚し、生死の境をさ迷い、人の死はどんなに気を付けていても突然訪れると、私は思っています。

    私の意見は少数派だと解りましたが、逆に人生経験を積まれた社会的に責任のある年齢の方々の多くが、結婚とお金の関係をこんなにも軽く考えている事に驚きました。

    そんな悠長な考えで、結婚して責任持っていけるとは、私は思えません。

    元保険セールスレディが、起こした詐欺事件を思いだし、騙される方にも否があると思いました。

    失礼を承知の率直な感想をお許し下さい。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ