お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  女性  38歳

    相談内容と逸脱しますが、お礼の一文でどうしても気になる文言があったので、言わせて下さい!

    寿退社する女性の為に会社がかけた経費が無駄になるから、女性は敬遠されるのだという御意見は判りますが、「結婚後仕事を続けたとしても子供を産むために産休で一時的にいなくなります」って…!!
    女性が子供を産まないと経済も国家も存続できません。というか人類の存続自体が危ぶまれますよね?

    まさか「産休すらとらずに仕事を続けながら子供を産め!」という事ではないでしょうから、「子供を産む女性は企業利益の為に始めから勤めるな」という事でしょうか?

    女性だって、休んで仕事から離れたりしたくないんです。とらなくてすむのならとりたくないです。それでも仕方なく産休をとってキャリアを失うリスクを払ってでも産んでいるのです。
    企業も将来の購買者もしくは事業の担い手がいなければ困るのですし、男性は子供を産めないのですから、産休をとる事まで言われたくありません。
    そんな事を口にする方々がいらっしゃるから、日本は少子化の一途を辿っているのです。

    実際に遭ってないのにパワハラやセクハラを訴えたり、ウィンクとアプローチの同日送信するような非常識な女性が多い事への非難は、自分が違ったとしても、常識ある批判として受け止めますが、産休に対するあの言い方だけは許せません。
    感情的と捉えられるのを覚悟で言わせてもらいます!
    「そんな事を言うのなら、男性が産め!」です。

    出産は結婚したら当たり前、健康な女性なら当然の事、産んだ女性自身が得る”生命を授かる喜び”も大きいではないか!と思う方もいらっしゃるでしょう。
    ですが、医療が発達した現代においても命をかけた行為であり、男性には耐え難いと言われている陣痛を伴うものです。
    そういった諸々を敢えて言わなくても、男性は出産という崇高な行為をされる女性に対して、もっと尊敬や感謝の念があってもいいと思います。
    そこまでの感情が若い相談者様には持てないにしても、今後二度と産休をとる女性への批判はしないでもらいたいものです。

    女性として大変不愉快でした為、乱文失礼致します。

  • 下忍さんからのお礼

    えーとですね。
    私はそういう現実もありますよ。
    という話をしたのであってその現実が必然であるとは一言も発していないんですが…。

    感情的になるのはかまいませんが、文章くらいきちんと読めませんか。

    そう思われたならどうぞ然るべき行動に出て女性をないがしろにする社会に訴えかけるのをオススメしますよ。
    私なんかにワーワーいちゃもんつけるよりはマシですね。


    ちなみに私は今現在の社会の根底には男が絶対に有り続けることに関して、私が生きてる限りはなくならないと考えます。
    社会がより良くより発展していくのならば、有能な女性が台頭するのは何ら問題ありません。

    しかし現状は私も現場で肌で感じてお話した通り、また回答者様も幾度か直面しているであろう現状ですね。
    ではどうするか?
    答えは簡単。おかしいと思うなら、違和感を感じるなら変えていけばいいのです。

    ただ変えると言ってもそんなのほぼ無理でしょう。
    なので、私は現在の職場で働く大切な仲間達、部下後輩だけでも嫌な思いをさせたくないがために、人よりも上へ、会社という組織のトップを目指して努力と勉強、そして結果を残す毎日です。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ