匿名希望さん 男性 45歳
この手の話題はいつまで話したって無駄だと思いますよ
見るべきは
現実はどうであるのか、相談所の方々が統計上、経験上どういう見解なのかだと思います。
誰が何を望んで婚活しようが勝手ですし
その希望が叶わないなら調整や妥協すればいい、それさえもできないなら歳を重ねて自身の市場価値が下がっていくのを文句言わず黙って見てればいい、文句を言いたい気持ちもわかりますが現実なんです
カタログスペックやご希望相手はわかりませんので
質問者さんに対し言うわけではありませんが、では女性の方々は男性に対して適正年収や年齢を希望しているのでしょうか?それは何をもって適正と言えるのでしょうか?
私も希望する相手は厳しいと理解してますが33〜38歳位までの歳下で探してます。それは子供の可能性も0ではないし、女性でも子供を望んでる方がそれなりにいるからというのもあります。
それに子連れの方だとしても自分との子供を望めそうなら許容できるからってのもあります
パートナーは欲しいですが、子供望めないなら婚活ストレス溜めてまでする必要性を感じないです。
最近それ以上に歳下がいいと思うようになったのは
もちろん個人差があるので一括りにはしませんが年齢が上がるにつれて思考と価値観の硬化、主観の強い方が増え共同生活をする上で擦り合わせや話し合いができなそうな方にあたる機会が増えたからです。
上記が理由なので実生活で知り合って性格面や価値観に柔軟性のある方なら歳上でもいいと思っていますが、未だに初めて会うときは男性持ちみたいな風習のある相談所とかだと同世代にいく気はおきませんね