匿名希望さん 男性 45歳
1.
現時点でも60歳ですっぱり定年で切られる会社は減ってきてるのではないでしょうか、数年も経てば定年65歳の70歳定年努力義務、そして後期高齢者(75歳)定年に⋯なんていうのも我等世代にはありえる未来な気がします。
子供を育てるために必死に働く!そのために貯蓄や投資などに勤しむ。働けるだけ働く!
それだけですかね⋯子供かわいいですし!
若者の子供が欲しいとは意味合いが違い覚悟を持っての子供が欲しいだと思いますので無計画な方はいないと思いますよ。
もし気になる方が子供を希望する方ならご本人に聞けばいいと思います。
2.
たしかにリスクは上がりますが医学の進歩
出生前診断などで染色体異常のリスク評価もできます。
そして極論ですが20代だろうが30代だろうが異常児のリスクはあります(高齢出産は可能性が上がりますが)
そういうリスクを考慮しても子供が欲しいと思っている方もいればリスクを考えたら子供はいらない方
もいるって事ですよね。
私ならお相手との同意の上で子供を希望します
妊娠自体が難しいですが妊娠したらNIPTを利用し染色体異常があれば母体に負担はかけてしまいますが中絶、その後はお相手次第ですが感謝をしつつ2人で生きていく選択肢を取ると思います。
様々な方が様々な価値観と考えを持って婚活を行っています。
その様々な考えを自分の考えが正しい、違う人は何も考えてないみたいな発言をなさってる方を見ると悲しくなりますしそういった価値観の押し付けはアラフォー活動者の婚活拗らせの典型なのではないかな⋯と思ってしまいますね。