匿名希望さん 女性 45歳
私は「子どものいない方を希望」しておりますし、自分でも若い頃から子どもを持つことを望んでこなかった部類の人間です。
決して子どもが嫌いな訳ではありません。
欲しいか欲しくないかと、育てられる甲斐性があるか無いかは別問題です。
甲斐性が無いのに単純に「欲しい」という理由だけで子どもを持っても、幸せに育ててあげることはできませんよね。
それと同じで、こういう場で「子どもがいても気にしない」を選択するのは、お相手とそのお子さん引っくるめて養える、幸せにできる甲斐性のある方々だけにして欲しいと思うのです。
そもそも選択肢の表現方法が良くないと思いませんか?
「気にしない」ではなく、「子どもがいても養える」と置き換えて考えるべきです。
なぜなら、実子だろうがそうでなかろうが、男性だろうが女性だろうが、相手に先立たれたら自分ひとりで養っていかなければならないのは同じ事なのですから。
ご質問者さまの場合、実子なら喜んで、とありますので、その甲斐性はおありの方かと思います。
であれば、あとはそのお相手にそれだけの愛情を注げるかどうかでお考えになったら良いのでは?
まだ数回会っただけでわからないのであれば、他の方も同時進行しつつ見極めていけば良いだけの話かと思います。