お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • ハムさん  女性  51歳

    はじめまして。。お悩みの気持ちも理解出来ます。

    やはり子を持つ親の立場と、そうでない方との価値観のズレもあると思います。
    私は実子がおりますので、お互いの子供を大事にしたいと思います。失礼かもしれませんが、質問に対しての返事として申します。
    母親になるということは、そういう事なのかもしれません。

    まだご結婚されてないので、そこまで悩むことも無いと思います。
    お相手に何かあれど、質問者様名義の物は半分にすることないので。ご自身の財産は確保しておけば大丈夫だと思います。
    今後、相手のお子様に会うことになれば。また気持ちも変わるかもしれません。

    もし、質問者様側が子供の居る側だとして。
    相手の方が同じように言ってこられたらどんな気持ちなりますか? そこも考えれたらいいのではないでしょうか?
    やりくりする人。お金を出す人。この時点で50/50なのであれば。
    お子さんに半分。質問者様に半分。当たり前かと。やりくりした方だけのお金ではないですよね。
    共働きで、半分ずつ出したのであれば。
    やりくりした分としての対価を、質問者様名義に貯蓄するのも可だと思います。

    どうしても認められそうにない時は。
    お子様をお持ちでない方を、最初から選ぶべきかなと思います。
    好きになった方と結婚することは、最初から背負ってるものも全て理解しないといけないです。
    若い頃の勢いで結婚される歳でもないと思いますので。
    厳しい意見で失礼しましたが、客観的な意見として発言させて頂きました。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。
    全然厳しい意見ではないです。
    お優しい言葉ありがとうございます。

    他の方の回答にも書きましたが私の収入の方が高いのでモヤッとしていたんです。
    婚姻期間中の収入は共有なので個人名義には出来ないそうです。

    今は相続問題より子供と元奥さんとの関係がずっと続く事が重く感じております。(不貞離婚ではないので)

    この歳になると中々良いなと思うお相手とマッチング出来ないので難しいですね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ