匿名希望さん 女性 42歳
こんにちは。
質問と回答の返事を読んで少し矛盾を感じたのですが、もし好きな人ができても結婚をすることに不安を感じるなら、無理に結婚しなくてもいいと思いますよ。
結婚に対しての気持ちや男性の好みなんて私もコロコロ変わっています。
好きな人と結婚しても憎み合って離婚する人もいるし、条件のみの結婚であっても上手くいく人もいますよね。
結局のところ結婚してみないと分からないんだと思います。
結婚経験者といったところで、10組夫婦がいれば10通りの人間関係、性格がありますもんね。
好きな人と結婚するというのは、上手くいかなかった時に、自分が好きで結婚したんだからという自分を納得させる材料なだけだと思います。
ただ上手くいくカップルは、お互いに愛す努力をしていて愛される努力もしている者同士だと思います。
どんなにその人が好きでも人の世話が好きでもそこは他人です。愛情や思いやりを貰うだけ貰って返さなければ愛も尽きますよね。
例えば自分は誠実でいるのに浮気をされたらなんで自分ばっかりってなります。
恋愛感情がある時はよくても、付き合いが長くなって慣れて、または結婚して生活になって、その時に相手に思いやりを持てる人なのか、その辺の人間性をみる事は大切だと思います。
恋愛感情がしぼんだとしても情は生まれると思います。
私の場合は、籍を入れたらいきなりレスになりました。
子供できたからとか一緒に住んでがっかりしたとかじゃないんです。1ヶ月目からでした。「妻」という肩書き=「家族」、女として見れなくなったようなんですが、結婚て何かなと思いました。でも私の友達は逆の事を言っていて、世の中上手くいかないねと話していました。
でも幸せにしておられる夫婦、老夫婦もいらっしゃいますよね。年を重ねてしわしわになっても男女として仲の良いご夫婦。羨ましいし素敵だと思います。永遠の愛なんて保存はできないものですが、二人で崩れないように努力しながら作っていくものだと思います。
私は8年で離婚しましたが、うちの両親は仲が良かったです。母は40代で亡くなりましたが長い闘病生活で、父は毎日仕事が終わったら病院に寄っていました。介護もしていました。
母は姑の事で物凄く苦労したので私はそのことに対して今でも父を恨んでいるのですが、母は生まれ変わったらまた父と結婚したいと言っていました。父は父で、元気なうちは毎週お墓参りにいっていました。もう80ですが家ではお経を読むようになって今でも母を愛していると言っています。
私は結婚に対して否定的なんですが、上手くいく結婚もあると思います。
疑わずに愛情表現ができる人と出会えますように。