お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    そもそも論として、親が口出してくるのは勘弁してほしいです。

    その男性の親も、どうして相手であるあなたに聞いてきたのか…自分の子供に聞けよ、と思います。

    親がそういうことまで口出してくるのは、まず親が子離れできてないからです。

    元夫の親がそうでした。結果、生活の何もかもに口出ししてきました。

    近所の家のおじさんは、離婚して私が戻って来たならちょうどいいからうちの長男と考えてくれとか言われたこともあります。気持ち悪いです。長男自体挨拶しかしたことないのに。どうして子供のこと放っておかないのか、子供自身に任せないのか、意味が分かりません。

    いい年した大人なんだから、相手を見つけるのも独りで生きていくのも自分で考えて行動するでしょうに。

    心配なのは分かりますよ。子供はいつまで経っても子供という理屈も分かります。でも、口出すのはどうかと思うんです。

    私は、結婚が決まったら言いますが、付き合ってるだけの状態では紹介なんてしません。その後どうなるかなんて分かりませんから。別れたらどうするの?と思いますし。

    決めてからですね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    過干渉な親の場合は困りますよね。
    親にも色々な人がいるんだなと思います。

    うちの親は放任主義だと思うのですが心配性でして、私が親しくしている人を家に連れてきた事で、そんな事気にしてたの?って事を真剣に悩んでいました。
    心配かけたくなくて説明しなかったんですがそれが駄目だったようで、ちゃんと説明したら安心しました。
    でも相手の親はまた違った反応だったりするので、皆さんどうしてるのかな?と思った次第です。
    できれば決まるまで会わないのがいいと、私もそう思います。
    元彼の母親に対しては書き方が悪かったです。すみません。あの時は私の事も心配して下さったように思います。結局7年くらい付き合っていたんですが、聞かれたのはその一度だけで干渉はしてこない方でした。
    回答者さまのお話からも、心配と干渉は違うものだと感じさせられました。
    ご回答ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ