お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • ほのさん  女性  44歳

    管理の仕方は、おっしゃっるとおり共有口座管理がベストなんでしょうね。
    分担比率は夫婦でそれぞれベストの比率を決めればいいと思っています。私はお相手の考えを尊重したい派です^_^ 稼ぐのはやはり旦那さんなのでその人が一番居心地いいやり方にしてあげたい。その人の仕事や年齢などで提案は全く違うから。


    因みに私の最初の結婚は、普段は旦那さんからの口座から。彼の提案でした。無駄遣いは私も嫌いなので、月々だいぶ残り、彼も貯蓄も出来てたし、旦那さんの自由資金も余裕ありました。途中海外暮らしになったこともあり専業主婦時代もありましたが、最終的には旦那さんとそんなに変わらない収入があったので、私の分は運用に充てたり、家を買うときに何千万か私の貯金から出したり、親子国内外旅行を出したり、老後資金や教育資金の準備運用にしたり…普通の奥さんよりは家族の余裕を作れたかなと思っています。私自身仕事で収益上げる計画と実行をする人間なのでこれら全て得意分野なんです。

    また透明化に関しては、元同僚だったこともあり、昔からお互い口座や資金の流れはオープンにしていました。それぞれの口座から引き落とされるカード使用明細もお互い見ようと思えば見れる状態にはなっていてオープンだったなあ。お互い気にならないので基本見てなかったですが。

    いつも疑問だったのが、日本の口座はどちらかの名前でないと作れなくないですか?
    以前欧州に住んでいたときは夫婦共有口座名義でした。生活費だけならともかく、その口座内で老後資金を貯めたり運用したら場合によっては共有部分だけで何千万〜億単位になるのかなと。片方の名義にするリスクヘッジはどうしたらいいのかなーと。日本の金融機関に詳しいご存知の方教えて頂きたいです。


    また、私も旦那さんのお小遣い制大反対派です。
    いまデートしてる人は自ら喜んでお小遣い制を提案し兼ねないザ日本人男性…。もしこういう人と結婚となったら、自分で自分の口座から抜いてもらい、1人バーチャルお小遣い制気分してもらうしかないなと思っています…。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ