匿名希望さん 女性 46歳
ご相談者様のように「自分がいやだから相手にもしない」っていうのは
そういう生き方を選んでいるんだな、と感じますしそのフレーズはよく聞きますが…
このご相談のテーマとしては
「自分がされていやなことと相手がいやなことが同じでない場合」なのではないでしょうか?
基本的に自分の分は自分で払いたい派なので、婚活に限らずそうしてます。
ただし「上司には奢られておくものだ」と言われてもパワハラだとは捉えませんし、
「僕にご馳走させてください」をセクハラだとも思いません。
それぞれの立場や考え方があるので、自分の主義を貫くためだけに、相手に我慢してもらうのも違うかな、と思っています。
たしかに何がセクハラか?という範囲は時代とともに変わっています。
でも「『男性が奢れ』はセクハラである」という見方が浸透しているとは思えません。
元々は職場での性的嫌がらせや差別を法律的に見ていたものが、
仕事以外での性別的役割についても論じられるようになっている真っ最中だと思います。
なので「男性奢れを主張する女性は、自分がセクハラされてもいいのか?」についてはNoでしょう。
というか、問いの前提にズレがあると思います。
もう一つはセクハラにしろパワハラにしろ、言動あってのことだと思います。
職場で「最近綺麗になったけど、彼氏できた?」って言ったらセクハラですが、言わない限りはセクハラにはなりませんよね?
Q&Aでの書き込みってセクハラには当たらない気がするんですが…
(厳密に判断できるほど詳しくはないので印象論ですけど)
たとえば「婚活上手く行きませんモテませんどうししたらいいんですか?」って男性が
「支払は割り勘にしてます」って言ってたら「そりゃ奢ってから悩もうよ」ってアドバイスします。
これは男性の支払いに限ったことではありませんが「相手から好感を持ってもらいたい」ってシーンで
他の人に劣る振る舞いをしてたら、そりゃ上手くいきっこないと思うからです。
奢らない男はクズ、だとは思いませんが、そういう理屈がある程度の年齢でわかっていなかったら
それは少し残念な脳だな、とは思います。
>男女平等とはどのようにあるべきだと思いますか?
仕事など法で定められているものにはついてはそれに従うべきですが、
性別的役割については「このようにあるべき」と一色に染めず、
それぞれがもつ物差しで、他者との折り合いをつけていくものだと思います。
個人的にはご相談者様のような平等最優先っていいと思いますし、そういう方がいることで裾野が広がると思います。
それだけに変に凝り固まって正義の拳を振りかざして「皆がこうあれ」とするのではなく、「私はこう考える」を邁進して欲しいな、って思います。