匿名希望さん 男性 44歳
私はペットを室内飼いしていますが、
猫や犬が特別に嫌いでなくても、ペットとして室内で飼うとなると嫌な人も多いのではないでしょうか。ましてや自分が最初から育てたわけでなく、急にお相手と一緒に家族として増えるのがどういうことかペットを飼っている人は考えているのでしょうか?ある意味シンママやシンパパと同じハードルになります。ペットがいることが婚活においてマイナスであることを認識さえしてれば良いと思います。飼っている側は少なくともペットに関することで相手を煩わせない心掛けが必要と思います。衛生面も然りで率先して片づけるようにしないといけません。家族の一員としてみてもらって当然と考えると相手にストレスを与えると考えておく方が無難でしょう。
犬は散歩やら何やらで猫より世話が大変ですし朝は起こされます。猫はキレイ好きでトイレなどは綺麗に使ってくれますが、あたりかまわず吐きますし(先日ベッドの上で吐かれて処理が大変でした)、いくらしつけても爪を色々なところで研いでしまうので貸家なら敷金を多くとられます。健康を考えた食事などにするとお金もかなりかかります(月数万)。
「かわいい」だけで経済性や物理的損害や世話の大変さなどのデメリットを埋め合わせるのは不可能なので、如何にもともと飼っている側が世話や経済的負担に対し気を使うかが大切になります。
なので「いいね」を躊躇されるのは仕方ないと飼っている側でも思います。といっても寿命まではみてあげたいのでその間は結婚が少し遠のくかもしれませんが、仕方ないと諦めています。いくら愛しい人が飼っているペットとはいえ、他人が飼っていた新しく増えるペットを心から歓迎してくれる人は希少だと思います。