匿名希望さん 女性 36歳
私はバツ1で結婚生活は10年以上送っていました。
なのでその経験を元にお返事させていただきます。
仕事をしていると分かると思いますが、能力差があり、
チームリーダーをしていると、この人にはこの仕事をまかせよう
この人にはあの仕事をまかせよう、と思って仕事を采配すると思います。
また得意な人には早く仕事を効率よく終わらせれるため多めに采配する事もありますよね?
家事にも仕事と似たような所がありますので、料理は得意な人がやったほうがよい、という傾向になったりします。
その分、掃除をたくさんしてもらったり、他の家事でフォローしてもらえばよいので、全ての家事を2分の1に!!
という考えではなく、得意不得意で分担、もしくは負担量を調整し、お互いにフォローしあえればいいと思いますよ。
またお互い仕事をしていますから、仕事の忙しい時期等もあると思いますから、
平日は、家事の分担も家に早く帰ってきた人間がどうしても多く家事をする事になってしまう・・・
という事があります。
では休みの日にたくさん家事をしてもらえばいいのでは?と思われるかもしれませんが、平日毎日忙しければ、休みの日には充分な休養が必要です。
お互いに休みの日であるなら、そこは分担となりますが・・・
そうでないなら、どちらがどのくらい負担をするかまた、どこで自分が家事を多く負担している分フォローしてもらうか等夫婦で話し合う必要もある時も出てくるかな?と思います(例えば旅行につれてってもらう、美味しい食事を食べに連れて行ってもらう、プレゼントをしてもらう等)
家事は2分の1が理想ですが、夫婦で生活しているとなかなかそうもいっていられません。
お互いの性格や仕事、得意不得意、体調・・・いろいろな事を考慮にいれて、都度相談し、上手く家庭をまわしていく必要があります。
そこまでに至るまで、不満がたまったり喧嘩もするでしょう。
でもそれらを含めてあらゆる問題を乗り越えて、本当の夫婦、家族になっていくのだと思います。
私も今コンカツをしていますが、
お互いによいお相手が見つかるとよいですね。