匿名希望さん 男性 37歳
そのくらい悩んでらっしゃるなら、逆にもはやあみだくじで決めてもいいくらいだと思います。個人的には、話が楽しい人との暮らしのほうがいいとは思いますが、外国籍というのがどこの外国かにもよるかな。一応、その国やご両親の結婚に対する考え方など調べたほうがいいかも。
たとえばこの恋愛相談では「外国の男は日本人みたいじゃない」みたいなことを言う人がいますが、外人男性の中にだって男尊女卑やDVの人は多いです。英米に4年近くいましたが、日本人男性は大人しいと思いましたよ。ルールや社会的な通念を守ろうとするし。あと、国によっては日本よりも男尊女卑がひどく、女性は男性を立てることを思いきり望まれたりもします。こういうのは当人同士の意思がどうあれ関係ないこともあるので、お気をつけを。個人的経験からすると、特にアジア圏はおすすめしません。
ちなみに政治や芸術について深いレベルでというのは、どの程度が深いレベルになりますか? 個人的には、事実や世論や作品について学術的見地と芸術的検知から、研究者らの言説を引用しつつ客観的に語れるくらいからが深いところだと思います。感想や根拠のない意見を話し合う程度だとすると、それは誰にでもできる世間話程度です。
もし、「お互いが感じたことや感想などを長く語れて楽しい」が「深い」だと思ってらっしゃるなら、そういうのはすぐ終わりますので、カウントしないほうがよいと思います。学術的な裏付けのない個人的な意見などはすぐに枯渇します。そんな「楽しく深い会話」は1年も続きません。
ガン家系ですが、そこまで深刻に受け止めるべきものでしょうか? 統計によると、すべてのガンのうち家系により発症すると確認されたのは5%のみ。それも、ガン家系なら必ず発症するというものではありません。
また、こちらも統計では日本人のおよそ3分の1が生涯に一度はガンを罹患するのですから、家系もへったくれもないといえます(ただし60歳までと限定した場合は10人に1人、それ以上になると2人に1人)。ガンの罹患率は上昇傾向にありますが、最近は免疫療法や検査技法なども進歩しているため、まめに健康診断を受けてさえいれば、早期発見して根治できる場合も珍しくありません。そこまでおそれてもしょうがないと思います。
保険屋に訊いてみれば、ガン家系などを考慮するのがどれほどバカバカしいことか分かります。「ウチはガン系じゃないから〜」なんて言ってる人でも、普通に罹患します。ていうか、ガンを心配なさるのに「冷凍食品でOK」「手料理は食べたい」のように、まるで前者がよくて後者が悪いように書かれるのはなぜですか? がんを恐れるなら、食材から選んでの手料理一択でしょう。冷凍食品なんて、ガンになるのをいとわない人が食べるものです。
なんかこう、相談者さんの書いてらっしゃることがちぐはぐな感じがします。