匿名希望さん 女性 36歳
仮に29歳結婚、31歳第一子、33歳第二子出産とします。
31歳 正社員(ですよね?)退職
39歳 子供の都合に合わせて短時間バイト開始
46歳 フルタイムパート開始
お相手は自分の扶養内で収まるような働き方では専業主婦と同じ、現職を続けたまま産休育休とって働くのが共働きだと思っているのでしょう。
結婚後ダラダラしながらぶくぶく太っていく嫁のネガティヴな話を友人同僚から聞いているのかもしれません。
本当に子供が大きくなったら働くのかも分からない、あーだこーだ言って専業主婦のままなんじゃないかと疑って、そんな嫁いらんモードなのかも。
実際資格職の方以外、そんな都合よく小さい子供いるおばちゃん雇ってくれるとこないんですよ。
急に休みたいだの当然のようにシフトで我儘言ったりするんで倦厭されます。
ブランクあくと社会常識もなくなる主婦いっぱい知ってます。
フルタイムでというのもどんな仕事想定しているのか知りませんが、ブランク有りの40代主婦がそれなりに仕事選びたいなら狭き門ですよ。
10年くらい妻と子供2人養えそうって本当に?
相手はそう思っていないんじゃないですか?
色々見積もりが甘いんじゃないかなぁと思います。
妊娠後は正社員辞めて生まれるかも分からない第二子が小学校に上がったら…というのは私も専業主婦と変わらないなと思いました。
あとご存知か知りませんが、産休育休取らずにやめるとかかなりもったいないです。