お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  45歳

    1)両親共に健在ですが、もしも健康状態の悪化があったら私は結婚よりも、親の看病を優先したいと思っています。
    お相手の場合も、結婚を早めるよりもそうして欲しいですね。もちろん籍が入っていなくとも介護が必要ならば私の出来る限りは手伝う気持ちです。

    2)大叔母が生涯未婚(最期は施設)で亡くなったので、勉強になりました。
    まず、持ち物を減らすこと。急な入院になったり、将来的に施設に入ることになった場合に少ない荷物でサッと動けるように物への執着はなくす努力をしています。
    施設に入って嫌がられるのは物への執着の強い人だとさんざん聞かされました。

    病院の入院、手術、施設への入所など契約や同意書が必要な場面でサインをしてもらえる人を見つけておくこと。兄弟がいても、年上では保証人になれない場合もあるそうなので、親戚等の繋がりを大事にしておくことも今からやっておくことだと感じています。
    大叔母は、親戚にも迷惑を掛けたくないと早い時期に後見人制度を利用して保佐人をつけていました。

    40~50代からは、終活を視野に入れた婚活は重要だと思います。

  • パタコさんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    回答者様はお優しいですね。

    私も自分の親については結婚よりも看病を優先にしたいと思っています。
    お相手については、自分が仕事をやめるというのは難しいですができることはやりたいと思っています。正直なところ、強制的に求められるのが嫌なのでそうなる環境の方は避けていますが...(やるなら自分の意志でやりたいです)。

    大叔母様のお話しも大変参考になりました。私ももともと物に執着がないですし、割り切り型なので、もしも独身なら同じように過ごす気がします。

    私は親から子供に迷惑をかけたくない、だから施設に入ると昔から言い聞かされてきました。それが、私の考えの根底にあります。

    どのような老後を向かえるかはわからないけれど、どういう方向でもすすめるように対策をとっておくべきだと思います。

    就活を視野に入れた婚活には共感します。正直なところ、恋愛だのどうのこうのは関心がまったくありません。目の前のことばかり必死で現実的なことに目を向けないカップルほど別れたり、生活に困ったりするので。

    人生について考えを同じくする相手と、この何十年どのように安定した生活をしていくか、ということしか頭にないです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ