お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  45歳

    1)30代中盤で親が病気になった時、お付き合いしている人はいましたが、
    それをきっかけに結婚への意識が変わったりはしませんでした。
    むしろ「独り身で良かった」って思いました。。。
    結婚して子供とかいたら帰省とか簡単にできなかったろうし、
    身軽に動ける状態で良かった、と思ってました。
    (親がどう思ったかは別ですが)

    ただ、婚活をしていて知り合った方の中には親御さんの年齢というか
    痴呆では?と思うような傾向に焦りを覚えて婚活はじめた方もいらっしゃいました。
    (嫁は介護要員かよ!?と思ったことは否定できません)



    2)覚悟はあれど対策はない、です。
    貯金はしていますが基本的に生活に余裕があるわけではないので、微々たるもので。。
    定年退職したら実家に戻ると思いますが、たぶんどこまでいっても
    ギリギリのラインで生活することになると思ってます。
    考えることを放棄しているわけではありませんが、
    できないこと悔やんでいると老けそうなので、毎日を楽しく体を脳を若くすることに
    目を向けて生活しています。

  • パタコさんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    親が病気になったときの対応は、夫だけだと気を遣うというくらいですが、子供がいると身軽には動けませんよね...。むしろ独り身でよかったという気持ちもわかります。正直なところ、親のことだけでなく、独り身でよかったと思うこともたくさんあったりします(笑)

    焦りというのが、介護してくれる嫁がほしいというところなのか、親が弱っているのを見て自分は一人の状態で寂しくそうなりたくないとおもったのか、どこからきてるのかは重要ですよね(^-^;

    私は結婚後も働くつもりなので、前者の方だと難しいです。なので、長男をさけるか、長男でも姉妹が実家近くに住んでいる方に限定しています。それと結婚してからも働くことを承諾いただくことは絶対です。


    実家があるのでしたら、その分家賃の負担がなくなるのは大きいと思います。私も老後はつつましく過ごすつもりです。もともと派手な生活は好きではないので...。

    私も、楽しく、前向きにという気持ちも老け込まないために大切だなと日々感じています。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ