匿名希望さん 男性 35歳
その人のためを思って怒るのと、自分のワガママで怒るのでは意味合いが違います。
怒りっぽいとは、自分のプライドや拘りに反する事に対して、不快感を言葉にする人の事です。
怒りっぽい人は周りの意見を圧力で抑えるキャラクターなので、上手く立ち回れば出世しやすい人を意味します。
上司にこういう人が居たら嫌だけど、自分の意見で周りを引っ張っていくので、認めざるを得ない部分もあります。
心が狭いは別の話になります。
心が狭ければ怒る では無く、その人の関係を無かったことにする ですので・・・・。
仕事でコロコロ人を変える上司は心が狭いけど、別に怒らず、沈着冷静な顔で、君要らないって言います。
ちなみに私、普段は沈着冷静ですが、ゲームの対戦とかになると急に怒りっぽくなります。
勝ち負けがあるので真剣にやれば誰だって怒りっぽくなるとは思いますが・・・・。