匿名希望さん 女性 39歳
お返事&BESTの評価ありがとうございます。
人に何かをしてあげたい気持ち、そういうのは共感できます。
女性らしい感覚ですよね。
ただ
>相手は私に無関心だったので、どんどん押し付けはひどくなり、私の存在がない無意味な結婚生活を終わらせました。
こちらの一文を読み思ったのは、
やはり、相手に幸せを与えたい世話焼きとは違い、
自分の存在感を認めてほしい、愛情を自分に向けてほしい…という気持ちのあらわれなのかなと。。。
美味しいもの食べてさせた、
靴下を履かせてあげた、
そんな自分を感謝して愛してほしい。
そういう思いも少しあるのかなと思いました。
普通は、
「靴下くらい自分ではきたいよ」と言われたら、
だよね!自分でできるもんね~となります。
というか、靴下くらい自分で履け!!!かな?(笑)
>経済力があったら、全財産好きな人にあげてしまう
>母親的な愛情がほしい男性っているのだろうか、いても、結婚したいと思うのだろうか、うまくいくのか…疑問です。
はっきり申し上げて、不健全な考えだと思います。
下記は、単なる予想です。
そんなんじゃないわ~と思われたらスルーしてください。
以前、友人の家族関係の悩みで、アルコール依存症の話しを聞いたことがあります。
その時に、ちょっと調べものをしてた時に知ったのが「共依存」という言葉です。
「世話の焼きすぎ 共依存」で検索してみてください。
(ぜんぜん違ったらごめんなさい。)
私は、なんでも病名をつけてしまう現代の風潮が好きではありません。
多かれ少なかれ、誰にでも弱い部分はありますし、程度の違いだと思うからです。
だけど、自分の状況を客観的に見ることは、大切だと思っています。
今回、あなたがここに投稿されたのは、ご自身でも「ちょっと変かな?」と思われたからではないでしょうか。
たまたま通りすがりの私が拝見して思ったのは、
「ちょっと、いきすぎてるな~」「母性本能という言葉でくくるのとは違う気がする」です。
こうやって、他人と話してみることも、
客観的になれるひとつの方法だと思います。
また、あなたの「世話をしたい思い」というのを、男性に向けるのではなく、他の対象にするのは難しいですか?
例えば、ペットを可愛がるとか。
もし、男性がとてもペットを可愛がっている方で、一緒にその対象を世話することができたなら、良い関係性が生まれそうな気がします。
また、人を世話する前に、ご自身を世話してみたりとか。
何か、打ち込める趣味をお持ちですか?
旅行、ネイルアート、食べ歩き、エステ…などなど。
自分が楽しいことに、お金を使いたかったら、まだ出会わぬ男性に財産をあげてしまいたいなんて思わないはずです。
もちろん、自分のためでも、散財はよくないです。
だけど、人に世話を焼きたい気持ちを少し自分に向けてみてはいかがでしょうか?
そしたら、人のことなんて、かまってられないくらい楽しいこと、いっぱいありますよ!
まぁ、それはそれで結婚が遠のく、私のたわごとでもありますので、軽く読み飛ばしてください(笑)
何事もほどほどがいちばんです!
お互い、ぴったりのお相手をみつけましょう~ね♪