お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  35歳

    管理職 は肩書ではありません。
    係長でも管理権限があれば管理職に該当します。
    逆に課長であっても管理権限が無い場合は管理職とは呼びません。

    要はお金や人員の管理権限を持ってる仕事を管理職と言います。
    プロデューサーやマネージャー等も管理職に該当します。
    IT業界であればPM(プロジェクトマネージャー)やってますは職業説明になってるので、OKですが、管理職やってますとは言わないです。
    部長・課長・係長は業界用語では無いので、職業説明で使うのは間違いです。
    平社員、リーダー、係長、課長、部長、専務、社長、取締 のどのポジションか聞いた時であれば、管理職です は受け答えに使えます。

  • 匿名希望さんからのお礼

    こちらの認識が違っていたようでおしえていただきありがとうございます。

    お仕事の内容まで踏み込んだ時には「管理職です」というのはありだと思うのですが、
    職業としてというのは自分では違和感を感じていました。

    例えばプロジェクトマネージャーなら職業はIT系ですし
    現場監督でしたら職業は土木・建築だと思うのですが
    選択肢にある以上、使う方がいるのはそれはそれでアリだとは思うのですが・・・

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ