2回目@常連回答者さん 女性 45歳
婚活でPDCA回したり、プロジェクト進行みたいに考えること自体は全然悪くないじゃないですか?
もし、きらこさんの今のやり方で修正点を考えるとしたら、
フェーズをわけることじゃないかなー、と思うんですよ。
初対面で有り無し判断して、数回のデートで交際するかどうか判断して、
付き合ってみてフィジカルコンタクト含めて確かめて、ってところまではいいと思うんです。
相手の資質の判断だし、自分だけでなんとかなるところだし。
(まぁフィジカルコンタクトは一人じゃ駄目だけど、言いたいことは伝わると信じてる)
でもロジカルにスケジュール引くのは、そこまでにしといたほうがいいのではないかと。
同棲って資質の判断よりも「生活のシミュレーション」ってイメージで、
そこでNGになるイメージは持ってなくて「合格率95%の運用テスト」だと思うんですよね。
きらこさんのキャラからして「何もかもお任せ(はあと)」じゃないのは明らかだし(笑)
そういう人が「半同棲して3ヶ月で決めたいんだけどどうよ?」というよりは、
「1年以内がいいな~って思ってて、場合によってはもっと早くてもいい」くらいで運用に入って
「なんか色々わかってきたし3ヶ月くらいで決めたいな~」っていうほうが勝率高い気がするんですよね。
要は、そこまでスケジュールを引いて共有(または強要w)するんじゃなくて、
それを組み込んだシナリオに上手いこと引っ張り込むほうがいいんじゃないかと。
好きか嫌いかは全く別ですが。
「男は馬鹿なんだから、女の人がおだてていい気分にさせて、手のひらの上で転がしてください」
って要求には合致していると思います。
※因みに回答でいただいた男性2人なら、新規一転3人目を探します。
Aさん残念だけど、導入で躓いちゃうとリカバリ難しいかな、と。