匿名希望さん 女性 45歳
これは男性からは理解とか共感が難しいかな~、と思います。
(社会構造上、仕事から「降りる」が許容されてないので)
非正規になりたいわけではないんです。
ちゃんと正社員として仕事をしたいとは思っている。
でもそれは役職や、重い責任に押しつぶされそうになりながらではない。
普通に仕事をする1社員がいい、他の人と同じがいい。
持てる量より重いものを持たされるのは、ちょっとしんどい。
他の人にはそれが許されて、私には許されないなら、許される方法としての結婚でもいい。
そんな感じではないでしょうか?
いまは「こんな気持ちで…」なのかもしれませんが、その前はどうでしたか?
学生の頃、社会に出た頃「結婚しないで仕事に人生捧げる!」って思ってて、
そこからの逃げの結婚ですか?違いますよね?
「普通に好きな人と結婚するんだろうな」
って思ってたんじゃないでしょうか。
その最初の気持ちが、今の状況で塗りつぶされてしまっているだけだと思います。
大元は「仕事から逃げたい」じゃなくて「好きな人と結婚したい」だったんです。
それを忘れないようにしてほしいな、と。
私も重いもの持たされて走ったクチなのですが、私の場合は走ってる間に重さを感じなくなり、
そうなると物足りなくて、更に負荷が欲しくなるという性質が開花しました。
(高校生の頃の希望は25歳で専業主婦でした)
自分ではものすごく満足していますが、後輩にはお勧めしません(笑)