匿名希望さん 女性 40歳
私はお相手のペースにあわせますが、会うまでのやり取りの期間は、3日~1か月と様々です。
個人的には、メッセージのやり取りではわからないことが多いので、早めに会う方が好きです。
会ってだめな場合、そのやり取りも無駄になるというのもありますし、なかなかお誘いがないのも逆にイライラします。
どちらかといえば、下記の方に問題がある気がします。
>そもそも付き合ってほしいと申し込まれて、承諾して何度かお会いしても5回目くらいでやっぱりダメでした、となることばかり
私も同じです。
一度会っただけで結婚前提でお付き合いをしてくださいと言われて付き合った結果、こうなるパターンが多いです。
思うに、男性はまず会って少しのやり取りをして問題がなく、かつ容姿もOKであれば、初対面であっても付き合いを申し込むのだと思います。
ただ、その時点が相手に対する好意がピークで、そこから自分がメッセージのやりとりで作り上げてきた理想像と少しでも違っていたら、しりごみするのだと思います。
女性は最初そこまで好きでなくても情がわいて好きになるのですが、それとは逆ですね。
また、婚活ですから、このまま付き合っていたら、理想像と違っていた女性と結婚することになるから、早々に別れるのでしょう。
別れる理由も、価値観が違うだの、はっきりとしない理由ばかりでした。
ネットだと最初にプロフィールや写真からはいるので、この女性はこんな人だというのが出来上がっているのだと思います。女性はもっと現実的で、一度付き合うと多少ずれているだけではNGとしないと思うのですが...。男性は多少のことでも嫌になる人が多い気がします。
ネット婚活でも現実的な男性は早々と卒業して、理想を追い求める男性はずっと残っているのだと思います。
結局、会うまでの期間や付き合うまでの期間ではなく、長続きするかというところなのだと思います。