匿名希望さん 女性 42歳
私は子供の頃から記憶力に自信ないです。
もともと母親も記憶力がない方なので、遺伝もあると思ってます。
例えば物の名前がすっと出てくる時もあれば全く出てこない時もあったり。
友人と話していても、こういうことがあったよね?と話してても、そんなことあったかなと思い出せなかったり。
とはいえ、まぁ自分が覚えてても友人が覚えてないこともありますが。
人と話してると、よく人の話を覚えてる人と、人が以前言ったことを全く覚えてなくて、同じことを聞いてくる人もいたりします。
どうも性格もあるみたいで、自分のことばかり考えてる人や、人と話してる時によそごとばかり考えてる人は、人の話を覚えてないこと多いです。逆に人のことを気にする人は、人の話はよく覚えてるし、自分のした話を覚えてること多いです。
これは行動への記憶にたいしても同じです。
頭の中でよそごとばかり考えてる人は、自分の行動も結構忘れます。
要は物事への関心の度合いによって、強く覚えてる部分が個人差あるようです。
ちなみに人の話をほとんど覚えてなくて、同じ質問をしてくる話は友人の話で、それはもう20代の頃からなので、年齢関係なく性格だなと思ってます。というのも、こちらが話したことで自分がすごい興味あることは異様に覚えてるんですよね。
まずはその人の性格的なものがあるかどうか考えてみた方がいいと思います。
あとは度合いですね。
年齢的なものもあると思います。
私ももともと記憶力ないですが、拍車かかってきてるなとは思ってます。
参考程度にどうぞ。