匿名希望さん 女性 45歳
なんとなくですが、前の旦那さんを引きずりすぎな気がします。
気持ちが向いているとか、未練があるとかいう意味ではなくて
引き合いに出しすぎじゃないでしょうか?
前そうだったかもしれませんが、次にどうなるかは自分次第じゃありません?
その上で、ご相談者様の場合
「好きになる相手のタイプ」に難があるのか
「好きになった相手との付き合い方」に問題があるのかが、
ごちゃまぜになっている気がします。
どんなに相手を好きになって、その意向に沿おうと
相手の方が真っ当な方なら問題ないわけですよね?
ただ、前の旦那さんはそうではなかった。
それは「元々そういう傾向の人」を好きになった(≒見る目がなかった)のか
「付き合っているうちにそういう傾向」になった(≒付き合い方に問題)なのか
どちらでしょう?
それはわかれば、次は同じ轍を踏まないようにすればいいと思います。
お礼文も拝見しましたが、少しきつい言い方をすると
ご相談者様にはそういう面倒なタイプの方を助けたいという優しい気持ちはあるのでしょうが
実際に助けてあげられる能力はなかったように思います。
「助けてあげられるかな?」と思った=自分の過大評価です。
そして何より、前の旦那さんのように誰かに助けてもらうことだけを
求める人間は人生を共に歩むには値しません。
「お互いさま」って思える相手を見つけてください。