匿名希望さん 女性 52歳
>常識的に50才を過ぎた結婚の場合、やはり親同士の顔合わせは必須なんでしょうか?
親に限らず、同居や同一戸籍のご親族には特に、入籍前には会って置きたい派です。
離婚歴の原因の一端でもあるので、会わないで決めることに抵抗すらあります。
別居でお元気で会っても、年令的に何時状況が変わるかわからないですし、施設であっても、お過ごしかたでお相手の人生観や死生観を理解できると思うので。
なので無くなって居れば、お墓参りを希望すると思います。
お相手がご多忙で、行き届いていない所を責めるよりは、
わが身に置き換えて、その状況に耐えられるのかなあと言う、自分の覚悟の確認ところが大きいかもですね。
それは、同居のお子様やペットについても同様です。
70歳80歳を超えた高齢者ですから、色々と若い時のようにはならないですよ。そういう齢を重ねた相手との対応や反応に、人間の器を見ると思います。
ろれつが回らない、というのは、やはり心配ですね。
素人が認知症と決めつけず、かかりつけ医に相談される方が良いと思います。