匿名希望さん 女性 53歳
一度、結婚に失敗している身から申し上げますと、
価値観は違って当たり前なんだと思います。
質問者さんのおっしゃるように、大したことない部分(休日の過ごし方や食べものなど?)だったらある程度は合わせ、合わないと困ること(家事の分担とか、子どもの教育方針とか、親の介護とか)は話し合いますよね。
問題は、その話し合いがとことん出来る関係性になれるかどうかだと思います。
男性には、うまく言葉にできなくてすぐ話し合いから下りてしまう人、聞く耳を持たない人、理詰めで迫ってくる人など、いろいろいます。女性も(私はとくに)話し合いのときに感情的になりがちです。
少なくとも相手の話を聴こうとして、理解しようとする姿勢がある人、そして自分もこの相手のためならそうしようと思える人なら、大丈夫だと思います。
(私はココが足りなかった…)
そして政治的信条や趣味などは、すり合わせの必要はないんじゃないかと。好きなようにするのが一番。
いろいろ違いを楽しんでるうちに、気がつくと似てくるんですよね、上手くいっている夫婦は。