匿名希望さん 女性 43歳
前の4人の方が、苦手でも協力すればよいのでは? また、気にしない男性を選べばいいという意見でしたので、違う角度からの意見を書きますね。
お料理が苦手とのこと。努力はされてるけど、興味があまりないんですね。
私は、真っ先に同世代の男性の回答がないことが答えのような気がします。
結婚を意識されるには、男の胃袋をつかめというのは、やはり男性の本音を掴んでいると思います。
貴女の世代の男性は、まだ結婚に夢を見ている世代です。料理ができることを、「女らしさ」と捉えている男性は、やはり多いです。
これが、40代になるともう少し柔軟に考えられるのかもしれませんけどね。
貴女の好きなタイプの男性が、気にしない、自分が料理するというタイプが多ければよいのですが、少ないなら、今後も努力は必要でしょう。
結婚しても、旦那さんよりも早く起きて支度するのが苦痛とありますが、それは、仕事で夜遅いからですよね?
22時半に帰ってくる状態なら、それはしんどいです。
結婚しても、そういう生活を送るつもりなのかどうか、というのも考えどきなのかも。
この生活だと、かなり仕事に理解がないと、夫婦のふれあいないじゃないですか?
あと、食生活は健康にも影響します。
若いうちは、まだ出来合いのもの、外食が続いても身体が耐えうるのですが、これが30代後半になると、確実に影響します。疲れやすくなるとか、何となく調子が悪いとか。
私の友達は、外食が多かったのが、自炊に変えたら、便が変わったと言ってましたよ。
そして、子どもを産むつもりなら、料理が嫌いとは言ってられなくなるんです。
赤ちゃんの世話は、ある程度はお母さんがやらないといけないし、食生活が乱れていたら、子どもの成長に影響が出ます。
「食育」という言葉がありますが、親の食生活が、確実に影響しますからね。
一人で食べるのと、家族がいるのとはやはり違うように感じます。
一人では面倒でも、この人のために作ろうかなと思える方に出会えるとよいですね。