お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  38歳

    賃貸か持ち家かは、結論は出ませんね。
    持ち家は資産になるから…と言う方もいますが、子供の代になればもう時代遅れの古い家で、上物も売れないし、土地を売るにも取り壊し費用がかかるのが現状です。

    私の祖父母も家を残してくれましたけど、私も兄弟も仕事や進学を機に地元を離れ、両親も田舎に移住しましたので結局住む人がいなくなり、何百万も払って上物を取り壊し土地を売りましたが解体費を差し引きすれば大してお金にはなってないみたいです。

    不便な場所でしたが、大通り沿いなので固定資産税は高い上にうるさいし、売却する決心がつくまで父は「親父が残してくれた家だから」とそれまで足枷になってきていたので中途半端な不動産は残さないほうがいいかもしれませんよ。家もガタがくると修繕費めっちゃかかります。実家も雨漏りや壁の亀裂、お風呂のガス管の破損などでどえらいお金がかかりました。賃貸なら大家負担ですから臨時の出費はありませんよね。

    私は動物大好きなのでペット付き大歓迎!犬猫鳥フェレットなんでも好き!
    むしろペットを飼いたくない人の気持ちがわからないのでアドバイスできませんが…。

    例えば…お相手が私が可愛いと思わないもの(ヘビとか?)飼ってても、私は気にしないし、彼がそれで癒されているなら理解しようと思えます。

    老後のことはおそらく思い描くようにはなりませんよ。子供ができるかもわからないし、家を買ってもリストラや、事故などで手放すことになるかもしれないし。
    それに一緒に住んでいるうちに価値観はすり寄ってきます。
    例えば一緒にテレビや映画とか見て「老後はあんな生活もいいね」なんて話し合っているうちに、価値観も似てくると思います。

    1人で勝手に描いた30年も後の人生設計なんて、一致する人いないと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ