匿名希望さん 女性 43歳
そのお相手、会って間もないうちから熱心で、将来をほのめかすようなことはありませんでしたか?
私は婚活でとある男性に熱心にアプローチされ交際したものの、突然前触れもなく一方的に音信不通にされ(音信不通にされるようなことは全く心当たり無し)、数ヶ月後、ふとしたことから、他の女性と婚約していたということが発覚しました。それも私にきちんとお別れをする前に、です。
彼からコンタクトがあったときにそこを指摘したら、彼からは貴女に不信感があった等、まったく身に覚えのないこと、ほぼいいがかり同様なことをいろいろ言われました。私としてはお付き合いは誠実にしていたし、何一つ彼を裏切るようなことはしていないにもかかわらず、です。
この件では私が被害者なのに、加害者側みたいな言われようをされ、二重三重に傷つきました。
私からいえることは、そういう人を相手にしてはいけません。
理不尽な気持ち、納得のいかない気持ち、悔しく腹立たしい許せない気持ち、いろいろあるでしょう。私もそうでしたから。
許せないうちは彼を許さなくてもいいと思いますし、自分を責めなくてもいいと思います。ただ、彼がまた接触してきたとしても、もう関わってはいけません。これは貴女自身の身の安全を守るためです。彼に関わることは貴女を無防備にさらします。いろいろな意味でです。
また、彼と関わることイコール貴女の正当性を示すことにもなりません。人の本質って、簡単には変わらないと思います。
相談者様のお相手の気持ちは、わかりません。
私も、いまだに以前交際して色々な仕打ちを私にした彼の気持ちや本音はわかりませんし、単に被害妄想や猜疑心が強いのか、身勝手なのか、人格障害なのか、ものごとの認知が歪んでる人だったのかも、いまだにわかりません。
わかるのは、まともな人ではない、ということです。
次何言われるかわからない、何されるかわからない…と思いながら、地雷を避けるようにしながらの幸せなお付き合いや人間関係の構築、ましてや結婚なんて、出来ますか?
もしよければ、「良心を持たない人たち」という本を読んでみてください。
また、貴女のお相手のような男性が、貴女の親友の女性や姉妹と交際していたとします。貴女の親友や姉妹が同じように悩み相談してきたと仮定して、貴女は大丈夫、彼を信じてみて!と心から言って応援することができるでしょうか。たぶん、止めませんか?
今は自分をいたわり気持ちのリハビリにつとめ、これからは安心して本当に信頼できる人と出会い関係を作ることに少しずつでも気持ちを向けたほうがいいと思います。