匿名希望さん 女性 37歳
育ちが出ますよね。
大手企業で人事やっている方も、基本は個人の能力や適性を見るけど、最後どんぐりの背比べ状態になったとにはキラキラネームを落とすと言っていました。
私も(もちろんこのでの登録名は違いますが)本名は◯◯子です。私たちの世代は子のつかない名前が増えてきた世代ではないでしょうか?子供の頃はマリアとかカノンちゃんの名前が羨ましく思いましたけど、大人になってから心底よかったと思っています。
つまり個性的な名前に憧れた小学生当時の価値観のまま大人になったんだな、と思うと…なんかガッカリですよね。
自身の名前なら親の責任ですから仕方ないですが、子供に変な名前をつけてるとなると神経を疑います。
もちろん◯◯子や、◯太、◯助など古風な名前である必要はありませんが、せめて初見で読める漢字、ペットではなく人間の名前と識別できる程度であって欲しいと思います。
お相手の方のお子さんのキラキラ度によりますが、まぁ少しくらい個性的なら「時代だしこんなものかな」と気にしませんけど、あくまちゃんとかピカチュウレベルだとお断りしますかね。
また海外に通用する云々という理由の人もなんかね。オノヨーコさんとかイチローさんとか、バリバリ日本人名でも活躍しますし。むしろ海外の人からしたら自国の文化を大切にしてる人の方が尊敬されるんですけどね。
回答としては「キラキラ度による」「それだけでは判断しないがひっかかるのが本音」ってとこです。