お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • とくめいさん  男性  56歳

    何が起こったのか、わからないような衝撃の中、最愛の妻を病気で亡くしてしまいましたのは、絶対幸せにすると言ったのにできなかった私の罪だと思います。

    自分は両親に育てていただいたのに、何も悪くない子供達に、父子家庭という、不自由さと普通と違うというつらい思いをさせてしまったことに、この上なく、申し訳ないと思い続けています。

    息子たちには、年若くして逝ってしまった母親の分まで、奥さんを大切にしてあげてね、と願います。

    娘たちには、女らしいしつけの一つも教えてあげられなくてごめんね、でもくるんと全部いいねって言う人に、愛してもらうんだよって願います。

    そして、おのおのの失敗や不幸の理由が、父子家庭だったことにすることによって、自分の心が救われるなら、それはそれで仕方ないことだと、父親として受け止めようと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    親になると死ぬまで全部責任を負うのでしょうか。
    子育て中に他人様へ損害を与えたら責任がありますが、大人になられてご結婚を考えるお年なら引退です。
    立派に成人まで育てて貰ったら、親の数に関係なく親に感謝するようになってきませんか?
    男性は違うのかしら…

    病気になりたくてなる人はいません。
    後妻さんを求めない選択をされた。
    親として受け止める。
    親子間のような信頼関係が築かれている人に受け止めて貰うしかないような感じがします。

    文字の婚活ですから、冷静な他人には限界もきます。
    母親に言えない、けど、しこりが取れない。
    母親のかわりにお付き合いしてる彼女さんやお嫁さんへ答えを求めるのは筋違いです。

    うちの親は〇〇に関して無知だったなぁ、間違って教えられ社会人になって恥かいたとか、誰にでもあります。
    男尊女卑が強く、片親だからと呪文のように言うのは、恨まれるほどの何かがありそうです。

    お父様としてのご意見と、子育てを終えられた方の視点は目の覚めるように新鮮でした。
    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ