匿名希望さん 男性 47歳
私は父を亡くし母のみです。63歳男性の方もおっしゃってますが自分の親は自分で看るという割り切ったスタンスは嫌です。
父を介護していて思ったのですが、兄弟が何人いようが実際にお世話して面倒看るのは本人か良くても近くに住んでる兄弟位です。そうなると一人で看るというのはとてもじゃないけど身体を壊して介護倒れするだけです。
お金を掛ければ介護も気持ち的に楽になりますが、それが出来ない場合何処の病院にも断られ結局自宅介護になり負担は増すばかりです。認知症にでもなれば尚です。
日々弱っていく姿を見ると、肉体的にだけではなく、精神的に参ってしまいます。
そうならないためにも、パートナーとの助け合いが必要かと思います。勿論理想論なのは分かっていますが、、、。
人によりますが私も親の介護をして貰うために結婚をとは思っていませんし、親もそれを望んでいません。
婚活の段階でそういう話をすると自分はちょっと引いてしまうかもしれません。話すなら具体的な結婚の話が進んでから自分の考えとして提案するのが良いと思いますよ。
一番難しくて皆が避けたがる話ではあるけど大事な事ですよね。今回に質問を読んで改めて考えさせられました。