お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • ななさん  女性  41歳

    相談者さんの感じておられる通り、私も収入がさほど多くない人ほど「専業主婦でもいいよ」って男性が多い気がします。
    どうしてかな~?と思いましたが、そういう男性はあまり経済観念が厳しくないというか、お金にあまり執着心がないのだと思います。「この給料で家庭を運営してくれるならそれでいいよ。」というお考えなのでしょう。
    だからこそずっと低所得というか…。

    逆に俗にエリートと言われる類の男性は共働きを希望される方がとても多いです。
    お金云々ではなく「女性でも社会性を保つのが大切」と考えられている方が多く、エリート男性と釣り合いの取れる女性もキャリアのある女性が多いので、仕事を続けたい女性が多いのではないでしょうか。

    あとは、両親や周囲の影響が大きいと思います。
    両親が共働きならば「共働きが当たり前」という価値観でしょうし、母親が専業主婦ならば「結婚したら専業主婦で家のことをちゃんとして欲しい」と考えられる男性が多い気がします。

    また子どもが小さいうちは専業主婦をする理由として「小さい子供がいて復職できるような企業が少ない」とも言えます。
    小さい子供はすぐに熱を出すので突然休まなければいけなかったり、保育園等に預けていても「熱があるので迎えに来てください」と連絡があり早退しなければならない場合がとても多いです。
    そういった状況を快く受け入れてくれる職場は実際には少ないですしね。

    私には兄がいますが、母がずっと働いていたので「共働きが当然」という価値観でした。
    しかし兄嫁は専業主婦希望でしたので、結婚後兄の転勤を機にずっと専業主婦をしています。
    兄も最初はあまりいい顔はしていませんでしたが、しっかり家事をしてくれて子どもの教育もしっかりしてくれて、兄のことも愛して大切にして敬ってくれてる日々はとても幸せなもののようです。

    例えばこれが共働きとなれば、疲れて帰宅してもご飯が出来ていなかったり、「お風呂掃除とゴミ出しはあなたの仕事ね」と家事が分担されていたりします。
    たまのお休みもたまった掃除などを一緒にしなくてはいけないかもしれません。

    そういった家事の分担がなく、家に帰れば美味しいご飯を作って待っていてくれ、子育ても任せることが出来て、自分は安心して仕事が出来る…のであれば、男性からしてみれば無駄な心配がなく仕事に集中できるので、ある意味「恵まれた環境」でもあると思いますよ。

    私は相談者さんほど経済力はありませんが、家庭を養える程度には収入があるので、もし男性だったら家事育児全てやってくれるのであれば専業主婦しててもらってもいいな~なんて思います。
    お金は共働きほどは余裕がないとは思いますが、家に帰ったら愛する人と美味しい手料理が待っていてくれるとしたら、とても生活のクオリティーが高い気がします。

    専業主婦・共働きの選択に関してはそれぞれの価値観や事情があるので何が正しいってことはないですが
    例えば子育てに関しては、人生で子どもを育てるのってほんの数人ですよね。
    だったら、子育てを楽しむ意味でも子どもが小さいうちは専業主婦のがいいかな?と思います。
    (この年齢だからそう思うのかもしれませんが)

    また、女性の経済力に関しては、収入よりは「きちんと貯金が出来ること」は最低限必要だと思いますよ。
    相談者さんも仰っていましたが、独身の時に貯金が出来ない人は結婚しても出来ないですよ。
    収入が少なくとも、少ないながらに貯蓄できるタイプでなければ安心して家庭の経済を任せれませんよね。
    ただ、世の中の3割程度の人は全く貯蓄ができてないそうです。

    大切なのは、相談者さんが「共働き・専業主婦という条件関係なしに、心から愛せて守っていきたい女性と出会い結婚すること」だと思います。

    陰ながらではありますが応援しています。
    良い出会いがあるといいですね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。

    とても共感できる文面が多く何度か読み直しました。逆に年収400万円しか稼げないから、専業主婦希望者でも妥協せざる負えないっていう考えもあるかもしれません。

    私位の収入だと中途半端で生活の為に働いていますけど、それでも社交性を保つ事はとても大切だと思います。20~30年社会から切り離されている専業主婦を見ていると視野の狭さとコミュ力の低さに残念に思ってしまう事が多々あります。

    家庭の影響力もとても共感出来ます。私の母親は専業主婦でしたが、料理せず惣菜買いに浪費癖が激しかったので、結果離婚しましたけど、上手く家庭が回っていたらここまで専業主婦を嫌う事も無かったと思います。

    >収入よりは「きちんと貯金が出来ること」
    私も無理する必要は無いと思いますけど、収入の1割でも良いから長期的に貯金する癖がある事が家計を任せる大前提だと思います。

    >大切なのは、相談者さんが「共働き・専業主婦という条件関係なしに、心から愛せて守っていきたい女性と出会い結婚すること」だと思います。
    最後に私も人並みに恋愛経験はあるので、心から好きになった人であれば収入・貯金うんぬんは気にしませんでしたが、婚活では条件から入るので恋愛感情が入りにくいです。ななさんも専業主夫でも良いってかなり妥協してますけど、それでも見つからないのは私と同様に恋愛感情が芽生えにくいからですよね。お互い頑張りましょう。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ